5歳息子&2歳双子の3兄弟を育てる

ワーママ・たもですにっこり

 

 

ごくごく普通の会社員共働き家庭だけど

子連れで世界一周をすることになり…

今は主に旅についての話を書いています流れ星

 

 

世界一周のきっかけや仕事のこと

費用については

ここにまとめています下差し

 

 

 

 

 

 

前日のフィレンツェ旅で疲れたので

(特に帰りの電車事件で精神的に疲れた絶望

翌日はダラダラする日に。

お出かけしたのは、

スーパーと公園のみ泣き笑い

 


近所にすごく広い公園を発見!

 


公園の横で何やら音楽フェスをやっていた…!


へっぴり腰で頑張る三男。



どこの国に行っても、

公園は間違いなく反応がいいw

毎回新しい街に行くたびに

google mapで公園を探すのが

ルーティンになっています…。

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

 

いろんな国で公園徘徊をして

いろんな親子を観察して思ったのは、

みなさん

衛生面に関して

結構寛容だな〜

ということ。

 

 

 

たとえば、

0歳の赤ちゃんが

地べたをずり這いしまくってても

親はニコニコして眺めていたり。

赤ちゃんに泥んこかけられたイタリア人のパパは

泥だらけになった自分の服を見て豪快に笑って

赤ちゃんに泥をかけ返していたり。

泥遊びして洋服が水浸しになっても

親はなんにも言わずにそのまま遊ばせて、

そのままびしょ濡れで帰って行ったりw

 

 

 

私の感覚だと

「汚いからダメだよ」

とストップをかけるような場面でも、

ストップをかけている人をほぼ見ない。

多くの人(私が見た限り)が

子どものやりたいようにやらせている雰囲気。

 

 

 

それを見て、

ちょっとしたことで

「汚いよ」と注意している自分が

バカバカしくなってきちゃって泣き笑い

洋服が汚れたり濡れたりして気持ち悪ければ、

その後「こういうことをしたら、

洋服が汚れて気持ち悪いんだな」

と自分で気づくことができるだろうしね。

 

 

 

ということで、

衛生面について

細かくチェックするのを

諦めました泣き笑い

 

 

 

洋服が汚れて着替えがなくて気持ち悪がっても、

帰宅するまで我慢してもらうスタイルに。

多少手が汚れていても、

そのままおやつを食べさせちゃったり。

 

 

 

そしたら、

私も楽だし

(怒らなくて済むから)

子どもも楽しそう。

(怒られないし、好き勝手できるからw)

 

 

 

私は子どもの衛生が気になって

イライラすることが結構あったんだけど。

イライラしちゃう時は

諦めるのもありだなと思った次第です泣き笑い

(もちろん諦めきれなくで怒る時もあるw)

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

 

ちなみに。

海外のホテルやエアビーは

靴のまま部屋に入るスタイルが主流。

けど、子どもたちは日本と同じ感覚で

床にゴロゴロしちゃうんだよね笑い泣き

 

 

 

最初はそれが嫌で、

「ゴロゴロするのはソファーかベッドの上!!」

と注意していたんだけど。

注意の甲斐もなく、

すぐに床で遊び出す子どもたち…。

何回言っても響かないので、

だんだん諦めがつくようになり。

この頃は床でゴロゴロしていても

あまり気にならなくなってきた…。

 

 

 

日本にいる時よりも

明らかに衛生的ではない環境にいるけど

(汚れた手のままで手づかみで食事することもよくあるし)

今のところ健康を保てているので、

まぁいっか!ということにしています泣き笑い