5歳息子&2歳双子の3兄弟を育てる
ワーママ・たもです
ごくごく普通の会社員共働き家庭だけど
子連れで世界一周をすることになり…
今は主に旅についての話を書いています
世界一周のきっかけや仕事のこと
費用については
ここにまとめています
少し遡って、トルコ航空の記録
(トルコ旅の記録はこっちに↓)
我が家は今回、
☑ドバイ→イスタンブール
☑イスタンブール→バルセロナ
にてターキッシュ・エアラインズ(トルコ航空)を
利用しました
トルコ航空でも、
事前(確か搭乗の24時間前まで)に予約をすれば
キッズミールを用意してもらえます。
エア・インディアで失敗(↓)した我が家。
「これからは極力キッズミール予約をしよう!」
と誓ったものの…。
世界一周航空券の予約番号だと
オンラインからの予約ができなくて
世界一周航空券(WEBで購入した航空券)は
各エアラインのページに
アクセスできない率高いんだよねぇ。
その場合、各エアラインに直接問い合わせないといけないので面倒っていう…。
キッズミールなしでもいいんだけど、
万一子どもが食べられないものばかりだと
着陸後に空港で何かしら食べないといけない。
空港って、どこもかしこも高くて。
バンコクの空港でマクドナルドのセットを
3つ頼んだ時は5000円ほどで、
イスタンブールの空港で
チキンナゲット1袋とジュース1本を
頼んだ時は2000円くらい。
…高くない??
どの国の空港も、物価は市内の倍くらい。
いくら空港とはいえ、
市内で半額で食べられるものには
極力お金を払いたくない…。
そのためには、
機内食でしっかり食事をしておきたい
ということで、
トルコ航空に問い合わせしてみることに!
トルコ航空の場合、
予約番号の問い合わせは電話オンリーだったので
電話をかけてみました。
ちなみに今回楽天モバイルに変えたんだけど、
楽天モバイルなら海外でも電話無料!
基本はラインで何とかなるんだけど、
こういう時は電話が無料で使えるのが
本っっ当にありがたい…。
急に病院にかかる時とかも、
電話無料だと助かるしね。
あと、どの国に行っても着いてすぐに
ネット使えるのが最高
ちなみに、
私は出国の前日にラインモから
楽天モバイルに切り替えたんだけど(イーシムにて)
乗り換えも一瞬でできたの。
マレーシア行ったときに
モバイルWi-Fi借りた自分を本当に悔やむ…笑
一カ国だけの短期旅行でも、
モバイルWi-Fi借りるより断然安いし便利だな〜と
今回使ってみて感じています。
・・・・・・・・・・・・
…なんか楽天モバイルの話になっちゃった笑。
で、トルコ航空の日本窓口に電話してみたんだけど、
電話口に出たお姉さん、
日本語が怪しい…。
「キッズミールの予約をしたい」
と何度伝えても
「何ですか?」「お名前は?」「承知しましたー!」
あたりのワードが繰り返される笑。
何度かやり取りをして、
キッズミールの予約がしたい旨は
伝わったようだったんだけど、
最後に
「ここではキッズミールの予約が出来ないので、
別の窓口に依頼しておきます」
とのこと。
……???
ホームページにはここの番号って
書いてあったのになぁ…
と思いつつも、
予約できたならいっか!
と思い電話を切りました。
で、いざ搭乗してみると…
キッズミール
予約できてなかった
あの電話のやりとりは何だったんだろう…
やっぱりWEBからの予約が確実だね…。
ただ!
トルコ航空の機内食は2回とも美味しくて。
子どもたちも喜んで食べていたので結果オーライ!
一回目(ドバイ→イスタンブール)はトルコ料理の、
パイ生地っぽいのにチーズ?が
はさんであるやつ。
二回目(イスタンブール→バルセロナ)は、
ハンバーグとパスタで選べて、
どっちも美味しかった!
あと、モニターもついていて
ディズニーチャンネルやゲームチャンネルが
あったのもよかった〜
日本語音声のアニメはなかったけど、
ディズニーとかは音声なしでも楽しんでいた模様。
そして、
ドバイからの便もイスタンブールからの便も
比較的空きがあって。
ラッキーなことに2回とも
我が家が選んだ席の横は空席!
子どもを横に寝かせられたので大変助かりました〜
一席余分があると、だいぶ楽だね…
という感じで。
キッズミールの予約はできなかったものの
機内食も機内コンテンツも充実してて
子どもたちも大満足のフライトでした
ちなみにトルコ航空でも
ベビーカー(ココダブル)は飛行機に乗る直前まで
使わせてもらえました!

今のところ、どこのエアラインでも
ベビーカーは搭乗口まで使えている!
めちゃくちゃ大きなココダブル&付属品でも
何も問題なく預けられています
多分だけど、搭乗口まで使えない会社はなさそう…!