5歳息子&2歳双子の3兄弟を育てる

ワーママ・たもですほっこり

 

子連れで世界一周することになり…

世界一周までのアレコレを綴っています。

 

2人目の不妊治療キロク→

双子の妊娠キロク→

双子の出産レポ→

夫の育休シリーズ→

 

\ぜひ〜ラブ

フォローしてね

 

 

 

 

夫との隔離生活4日目〜!

 

 

 

狭い賃貸で、夫と顔を合わせないように生活するのが地味にキツい。

夫には玄関に近い部屋で生活してもらっているんだけど、

トイレやお風呂は1つなので、

子どもたちと鉢合わせしないかヒヤヒヤ。

 

 

 

もう鉢合わせしてもいい気もするけど。

せっかくここまで頑張ったので、

意地になっている部分もあります笑い泣き

 

 

 

土日ワンオペ疲れすぎて、

ランチはハッピーセット様に頼りました…。


ドラえもん終わってて、余りのおもちゃ期間だった。

 

 

 

 

 

 

さて。

2歳目前で双子の発語遅れに気がついた私。

記録が自治体に電話したところで止まっているんだけど…

 

発語遅れに気づいた時の話↓

 

発達相談に電話した時の話↓

 

 

 

リアルタイムでは、

一通りの発達検査を終えて、

自費での療育も始まりました!




発達検査の詳しい結果は、限定記事とかで記録に残すかもですが(と言いつつこのまま世界一周に旅立って書けずじまいの可能性も高いオエー

「年齢相当の発達」ということで、

現時点では特別な遅れはなしとの結果でした。


 

 

 言語に関しては、非言語コミュニケーションは良好なものの、表出言語が弱いとのことで。

2歳で発語ゼロだもん、そりゃそうだよね。

表出言語を育てる目的で、月に1回言語聴覚士さんによる療育を受けています看板持ち

主に、コミュニケーションの成長と咀嚼などについて、現状を見ながらアドバイスをもらう形式です。


 

 

 

双子でも、1人1枠とらないといけないのと、

療育中は1人につき大人1人(ほかの子どもを連れてくるのはNG)なので、

双子って大変だなぁ…と今更ながらに感じるこの頃。

費用も倍だしね…

 ただ、定期的に専門家に相談できるのは精神的にもありがたい看板持ち看板持ち

それに色んな機関とゆるく繋がっておくと、

後々困った時にも心強いので。

(児童精神科って今かなり混んでいて、どうしようもなく困った時にコンタクト取りたくても、初診でかなり待つことも想定されるので)

しばらくは通ってみようと思っています!


 

 

 

 

で。

2歳直前で発語なし(ゼロ)だった双子。

 

 
 
その後、2歳0ヶ月になって2人ともやーーーっと初語が出まして。
(初語はでちゃ!(でんしゃ)だった。どんだけ電車好きなんだw)
ただ、その後も発語が不明瞭で、
大人が聞き取れる単語も少なく、
語尾だけの発音が多かったり。
保育園で双子より月齢の低いであろう子たちの方が
ペラペラと喋っている…といった状況です。
 
 
 
この記事では「すごく前向きに過ごしているよ!」
みたいなこと書いたんだけど。
があるのも事実で。
 
 
 
本当にこのまましゃべられるようになるんだろうか…
生活に支障が出てしまうのではないか…
みたいに悶々としてしまうこともあります悲しい
難しいねぇ。






たまに悶々としながら、
時には開き直りながら、
双子の成長を見守ってきたのですが。



2歳4ヶ月の今月。
ついに…





三男が二語文を話したーーー赤ちゃん泣き





初の二語文(多分)は、
「ママ、イヤ」
でした。




内容はさておき…
めーーーちゃくちゃ嬉しくて悲しい
涙が流れました。



正直、双子の発語遅れに気づくまでは、
双子の成長もしっかり見ていなくて。
過去のブログ読むとわかるw
でも、発語遅れに気づいてからは、
ちょっとした成長が涙が出るほど嬉しい。
子どもの成長がどんなに素晴らしいことなのか、
気づかせてもらえたという意味では、
発語遅れに感謝しなきゃな、と思うほどに。
そりゃ、遅れがない方が良いのだけど。



初の二語文が出てから数日間で、
二語文のパターンを覚えた?のか、
「ぶーぶ、あかいねぇ」
「パパ、あいたい(隔離中なのでw)」
「にいに、かしてー」
など、色んなパターンをマスターしていました!



発語ゼロだった数ヶ月前は、
「二語文?ナニソレオイシイノ?」
というような状態で。
「二語文が出なくて悩んでいる」
という話を聞くと、
「自分とは別次元の悩みだ…」
とすら思っていたけど。
こんな日が来るとは…悲しい



次男はまだ二語文が出ていないんだけど。
発語や運動に関しては、三男のほうが次男の一歩先を行っている感じ
焦らず、気長に待ってみようと思います。