GWもあけ、本日から仕事。
現場は丘の町美瑛。
晴れて大雪山も一望。
気温も上がって26度、、、仕事するにはちょい暑い😵
作業は外構工事。
前に枕木を使って色々作ったお宅。
安全優先で防腐剤を使っていない材料だったんですが、、、思ってた以上に早く朽ちてしまい、今度は耐久性優先で鉄道払い下げの防腐剤使用の物に変える工事。
古い物を撤去。
外してみると、裏側の傷み方は更に酷く、よく見るとクワガタや幼虫が、、、、
これはノコギリクワガタのオス。
越冬してたのかな?
まだ凄く小さい。
成虫は自分で生きていけるのでリリース。
はい、ここから先は要注意!
幼虫の写真が出てきます。ダメな方はここまでで。
特にhiromiさん、貴女これ以上はムリ!失神します(爆笑)
これもクワガタ?
うーん、結構居ます😓
この外した材料は掃除して積み上げ、自然乾燥、、家の方が薪にすると言うのでこのままでは皆干からびて死んでしまう、、、(-。-;
うーん、微妙に動く虫たちを見ていたら、、、放っておけない😓 仕方がない、連れて帰るか。
昼休みに幼虫育成用の物を買って作業終了後直帰。
新しく買った飼育ケースと、カマキリの時使った水槽、あとはプラスチックのケースの計3っに分けました^ ^
理想の飼育環境より過密な様ですがそこは我慢してもらって(笑)
なかなか立派😀
ケース用意して、幼虫置いたら
ちゃんと自分で潜って行きます。
うまく育つかなぁ?
そして、何になるのかなぁ?
日の当たらない暗く湿った場所がいいようなので、物置の中の棚にならべました。
これからしばらくは、湿度管理しっかりしなきゃね。
あ、猫出てない。
幼虫の世話をするお父さんを見つめるOTTEさん。