スポーツの日 | TASUKE塾 タスケ予備校 地獄のような塾って?!

TASUKE塾 タスケ予備校 地獄のような塾って?!

千葉県は東金市、千葉、船橋(北習志野、前原)、市原、 鎌ヶ谷、東京は多摩、水戸、勝田、相模原、横浜東戸塚、千葉中央 山形桜田の珍しいスタイルの塾です!塾が見学に来る塾 
学びホーダイの毎日通える!
通わないオンライン授業の通信制も人気!

こんばんは、船橋前原校の山本です。

 

10月になりました。

秋になり、肌寒い日も多くなってきましたね。

インフルエンザや季節の変わり目で体調を崩してしまいやすい季節ですが、来週の月曜日はスポーツの日で祝日なので皆さんも少しお休みできるかと思います。

 

私が学生の頃はスポーツの日は体育の日だったのですが、まだ皆さんもスポーツの日といわれると少し違和感があるのではないでしょうか。

気付いたらスポーツの日に変わっていたなという印象があり、私自身も詳しい理由など知らなかったので今回調べてみたことをこの場で紹介してみようと思います。

 

まず、体育の日からスポーツの日に変わったのは2020年からで、名称が変わったきっかけは、2020年に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックだそうです。

「体育」というと学校の授業のイメージを持つ場合もあり、東京オリンピックの開催を機に、体育の代わりに世界的に広く使われている「スポーツ」という言葉を使い、スポーツの価値や有効性を見直し、スポーツの素晴らしさを各国の人々と共有するために変更されたということですね。

 

こういったふと気になったことを調べて新しい知識を得るのは面白いですし、もし誰かに聞かれたときに答えられたらかっこいいなと思っています(笑)

ぜひ皆さんもふと気になった疑問はそのままにせず、その時の疑問を大事にして自分の知識にしていってみてください。雑学を持っていると、話の幅も広がりますしどこかで思わぬ役に立つ時もあるかもしれません。

私も今後は色々なことを広い視野で考えて、新しい知識を吸収していきたいと思います!