こんばんは、船橋前原校の山本です。
9月も残すところあと少しになりました。
近隣の中学校ではテストも終わり、秋に向けて体育祭であったり校外学習であったりと行事がたくさんですね。
そんな楽しみもたくさんある中ですが、受験生はだいぶ入試本番が近づいてきました。
大学受験生に至っては、総合型選抜や指定校推薦組が面接練習をしだしたり、夏の間に作り上げてきた小論文・志望理由書などを完成に近づけている生徒が多いです。
志望理由書の書き方などから始まり、何回も添削を行って作り上げた文章を見るとこの2ヶ月でかなり成長したなと感じます。
文章の構成や文末の表現方法が回数を重ねるごとに成長して、伝えたいことを相手に文章で伝えるために必要なスキルが身についていっています。
またこういう文書を書くスキルや相手に話を伝える能力は、今後大学でのレポートや社会人になってからでも役に立ちます。
今後入試が終わり、合格して進路が決まった後でも今回の経験を忘れずに、ぜひ継続的に文章に触れる機会を作っていってください。
文章を久しぶりに書こうとすると大抵いい文章は出来上がりませんが、推薦入試に備えてたくさんの文章に触れたり自ら作り上げている皆さんは最初より技術が身についています。それを忘れないように今後に生かしていき、より技術を磨き上げていってください!