こんにちは、TASUKE塾あすみが丘校スタッフです。
本日のあすみが丘では、ほぼ一日中雨が降り続いていました。
今日はまだ幾分かマシに感じましたが、これからもなかなか気温が上がらない日が続くかと思います。
皆さん、体調管理には十分気を付けて過ごしましょう。
特に高校生は、共通テストまでもう数えるほどの日しかありません。
風邪はもちろんのこと、くれぐれもコロナには感染しないように!
体調面もですが、受験の日程を考えると何が起こるかわかったものではありません。
ベストな状態で挑めるよう、残りの数日をよく考えて過ごしましょう。
さて、真面目な話はここまでにして、ここからは先日のクイズの答え合わせと行きましょう。
クイズの内容は、「シャチはどんな生き物に近いか」というものでしたね。
答え方はいろいろあるかとは思いますが...
一番イメージしやすい答えを出すとすれば、
「シャチは人間と同じ哺乳類である」
といったところでしょうか。
見た目は流線型で大きな魚のようにも見えますが、せっかくなので魚とシャチ(正確に言えば魚類と鯨類(クジラ)でしょうか...)の違いについて、調べてみるとよいかと思います。よく見てみると全くと言っていいほど違っていますよ。
シャチの他にも、海に暮らす哺乳類には、イルカやクジラなどの「鯨類(げいるい)」、アシカやアザラシなどの「鰭脚類(ききゃくるい)」、ジュゴンやマナティーなどの「海牛類(かいぎゅうるい)」がいます。少々難しい漢字が出てきましたが、どれも水族館の人気者ですので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。
さて、話をシャチに戻しましょう。
シャチは漢字では「鯱」と書くことは、前回お話しました。
しかしながら、漢字で「鯱」と書いたときに示されるものは、実は動物のシャチではなく、別の場合であることが多くあります。
では、その別のものとは、ズバリ何なのでしょうか?
本日の問題はこちらにさせていただきましょう。
調べてみればすぐにヒットしますが... ヒントは「お城の屋上」です。