金閣寺(鹿苑寺)「方丈」特別公開、仁和寺紅葉、Jさんの「仏教講座」 | プチプラ移住 in 京都  

プチプラ移住 in 京都  

あなたにもできる! 年金暮らし60代から、憧れの京都でセカンド・ハウス生活  
平均的年金生活者でも、あこがれの京都で楽しいデュアルライフが可能  
観光旅行でもない、完全移住でもない、安い経費で、新しい京都の楽しみ方 ⇒ それは「プチプラ移住」  

11月12日、新横浜駅11時16分発のぞみ337号に乗る

今日は全国的に曇天で、富士山もまるで噴火したよう。日曜日だが、けっこうすいていてとなりの座席は終始空席だった

13時9分、京都駅着

地下鉄「北大路」駅で下車。204番の市バスに乗る

「天龍寺」の雲水4名が乗ってきた

「金閣寺」前で降りる。ココはいつも大混雑。

まして日曜日なので「より一層」という感じ

ココは、外国人のほうが多い気がする

紅葉🍁もボチボチ進んでいた

表門に近付く

前の写真左端のタテカン。方丈の特別公開が目的。今日が公開最終日なので、日曜日でも来ざるを得なかった

写真右端が方丈の玄関。金閣寺は度々来ているが、方丈を拝観するのは初めて

【写真①】写真右側が方丈玄関(特別公開受付)。写真左端は通常の拝観受付

方丈の拝観券

方丈は玄関から内側すべて撮影禁止だが、外側から撮影することは許されているので、方丈を拝観した後、通常拝観する。

 

通常拝観受付

お馴染みのショット

金閣の横に方丈がある

方丈(写真左端)と前庭。写真右端の白い建物が方丈玄関(写真①)の裏側

聖観世音菩薩像、夢窓国師像、足利義満像など参拝することができ、狩野外記(かのうげき)による水墨画の襖絵(許由・巣父、虎渓三笑図など)や、森田りえ子画伯や石踊達哉画伯によって色彩豊かな四季の花が描かれた杉戸絵がある。

 

前庭の石組。相阿弥作庭と伝わり、後水尾天皇お手植えという侘助椿が植わっている

前の写真左端の方丈側面

前の写真のさらに左側。写真中央の松が見事

巨大な盆栽と言った感じ

しかし、外からこれだけ撮影させてくれるのなら、方丈から、せめて前庭くらい撮影させても良いのでは? 

 

この辺からの金閣

前の写真の反対側。写真左端が方丈

後ろの丘から撮影

出口を出る

この辺の紅葉も美しい

バス停は長蛇の列になっている

205番の市バスに乗り、北大路駅にもどる

北大路駅から「三条京阪」駅で降り、63番の京都バスに乗る。「三条通」の池田屋向かい側にヘンテコな店舗があった

「常盤仲之町(スーパー・マツモト前)」で降り、我が庵に入った。


+ ---------------------------------------------- +
 ここから2023年11月13日
+ ---------------------------------------------- +

 

今日は、午後からJ先生の「仏教講座」の3回目が開かれる。

今日は、急にものスゴく寒くなった。

それでも、仁和寺の紅葉がだいぶ進んでいるとの情報があり、行ってみることにした。

10時近くになって我が庵を出たが、小雨がパラつき、気温も10℃に達していなかった

 

徒歩約5分の嵐電「常盤」駅より乗車

約4分で「御室仁和寺」駅に着く

かなり寒くて、傘を持つ手が痛いので、左右交互に持つ

写真右端は仁和寺の仁王門だが、その真ん前にホテルが建つそうだ❗ 相当反対運動が激しかったらしいがツイに工事が始まってしまっている

仁王門をくぐり、本堂に向かう

写真中央奥が本堂

五重塔

人が5人しか歩いていなかった

本堂 横

経蔵 横

五重塔に近付く

確かに、かなり紅葉は進んでいるが・・・

冷たい風も吹き、あまりの寒さに早々と、御室仁和寺駅にもどり嵐電に乗る

「帷子ノ辻」駅で「四条大宮」行きに乗り換える

四条大宮駅のマクドナルドで早昼を食べ、阪急電車に乗り、終点「京都河原町」駅で降りる。

 

阪急の線路の尽きる終点の終点

「四条大橋」を渡ると、講座に出席する友人のKさんに呼び止められた。

今日、講座に初めて出席する友人のNさんと京阪「祇園四条」駅で合流し、会場に向かう

今日で3回目になるが、毎回、出席者は増え、今日は総計17名になっていた。Jさんの人気のほどがうかがえる

最初にМ名誉教授の万葉集のお話がある

その後、今日は、般若心経の区切り方を再講義していただいた。これを教えてもらいたい人は多く、再講義の要望に応えられたのだ

終わって外に出てみたら、お座敷に急ぐらしい舞妓さんに鉢合わせした。

観光客を避けるため、こんな祇園地区のハズレを歩いているのだろうから、さすがに正面からの撮影は可哀想なので、後ろ姿

前回まで、この後、Jさんのお家にお邪魔するのだが、Jさんはこれから所用があり、М名誉教授ほか、Kさん、Nさん、その他出席者と四条河原町のサイゼリアで夕食する。

 

阪急京都河原町駅から大宮駅で嵐電に乗り「太秦広隆寺」駅で下車。コンビニに寄り帰った。

 

+------------------------------------------------+
京都市内 月額家賃2万円以下の賃貸物件(マンション・アパート)↓

けっこうありますね!!
+------------------------------------------------+