ギャンブル小説「とったらんかい!」--止められない-- |         きんぱこ(^^)v  

        きんぱこ(^^)v  

  きんぱこ教室、事件簿、小説、評論そして備忘録
      砂坂を這う蟻  たそがれきんのすけ

次の競馬まで十五分。

わたしが急いで向かった先は、銀行。

とうとう、翌月の返済に使う三十万をおろした。

(これが無くなると、元の苦しい返済生活にあともどりだぞ!)

私のなかで、そう叫ぶやつがいた。

(なんとか少しでも戻しておかないと!)

(いままで当たらなかったのに当たるわけないじゃないかっ!)

(これだけ当たらないと、確率ではもうすぐあたるよ、当たったところでやめないと。)

(今やめろっ!帰れ!馬券売り場にもどるなぁ!)

馬券売り場へ急いで戻る脚が止まることはなかった。

急いで新聞をみて馬券をかった。

ギリギリ間に合った。

しかし、レースは予想とは違った。

残すところ一レースのみとなった。

そのレースは11頭立て。

しかし7番が出走取り消しで、10頭立てとなっていた。

騎手はレースのことも考えるが、馬の様子にも注意を払う。

歩き方や様子がおかしければ直ぐに申し出て、馬体検査が行われる。

医師が故障と判断すれば出走取り消しとなる。

スタート前に取り消しになると、購入馬券はその馬番に関わる額だけ返還となる。

目の下に熊を浮かばせた顔を、新聞に近づけて、最終レースを見た。

人間、なんとしても勝とうと思って新聞をみると、常識で予想しだす。

常識の予想とはなんだ。

未来のことに、常識の予想などないはずだ。

天の声。

そんなものがあると聞く。

私は投票用紙に、

常識を名乗る男の考えを元に記入した。

もういちど、新聞を見直した。

(4番の馬は7歳かぁ、この馬昨年も勝ってるし調教もよくなってるなぁ)

私は
一着 7,8
二着7,8,5,2
三着7,8,5,2,1,6

もう一度新聞をみた。

また4番に目が止まった。

(それが来る、それを買え!)

誰かが私に叫んだ。

4番は単勝40倍。

私のなかに浮かんだ順位は、

一着 4番 30倍
二着 5番 45倍
三着 6番 6倍

だった。


常識を名乗る男が出てきた