鈴鹿F1協議会オリジナル『墨のF1』ポストカード 2019 | タルイ工房 新ネコ日記

タルイ工房 新ネコ日記

墨アーチスト・イラストレーター垂井ひろしの日記です。ネコの観察日記ではありません、念のため。

気がつけば3月であります。
春であります。

今週末は青山ホンダで
RedBull Honda と
ToroRosso Hondaのイベントがあり
レッドブルが外苑前を走る。
記者会見には取材に赴く予定。

でもって、来週末には

メルボルンでF1開幕か〜。
自分は新横浜でライブだ〜。
(16日 新横浜ベルズ)

国内のほうは
FN、GTともに4月開幕なので
まだちょっと先だが、

テストは見に行こうかな〜と思う。


ところで、今季も恒例
鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会の
オリジナルポストカードを
制作させていただいた。

 


ポストカードはもちろん印刷されたものだけど
原画は毎度お馴染み鈴鹿墨で描いている。
機会があれば原画で、
印刷やWEBではわからない
墨の色や濃淡を見ていただければと思う。

2010年から始まったので
今年で10作目。
並べてみると

マシンの、というか、
レギュレーションの
変遷がわかるな〜。

やはり劇的な変化は
昨年からの"ハロ"(ヘイロ)装着か。
最初に話に聞いた(見た)時は
これはあり得ない、と思ったけど
すぐに見慣れてしまって
今じゃ無いともの足らないくらい。

そういえば、
これら10作のポストカード、
タイヤに溝がない。
そうか〜、
タイヤに溝がなくなって
早10年以上経ったのか。。。
F1を描く際に、タイヤの溝、
重要だったのだ。