人工膝関節 5月12日 大きなプールでやる大会に出た | ゆったりと空を見上げながら・・

ゆったりと空を見上げながら・・

50代で両膝を人工膝関節にしたけれど、スポーツがしたい!!!水泳、バレエ、ボクササイズ、走らないテニスに挑戦中!!!

大会に出た。

 

強がり言っても心配だった他県への移動手段は、結局家族が引き受けてくれた。自分で車で行けると言っていたけれど、行きは体が動きづらい早朝の運転、帰りはレースに出て疲れマックスで渋滞の中運転、どっちもダメでしょと家族から却下。

 

早朝おにぎりをたくさん作って出発。開場1時間前に到着。しばらくしたらSさんからSさんも着いたとライン。合流して、会場内へ。

 

こんな大きな大会は初めてで、どうしていいかわからない私にもうこれ以上丁寧にしようがない位、Sさんがサポートしてくれた。25m自由形の集合場所。プールサイドの一角に人がたくさん集まっていて、その中で待たなければいけない時も私が心細くないようにと側にいてくれた。ご自分のレースの準備だってあるだろうに。もちろんSさんは私がうつ病だとは知らない。それなのに、私が緊張しないよう色んな話をしてくれる。おかげで25m自由形、自己ベストを更新できた。続く、25m背泳ぎも緊張しすぎることなく、無事大会デビューできた。

 

コーチレッスンの日からコーチに連絡してなかった。大抵はレッスン後、レッスンのお礼と自分で練習した結果をラインして報告していた。けれど、今回は体調が悪すぎた。うまくいかない自分の体。報告することがなかった。でも、会場に着いた時にベストを尽くすとラインした。コーチから返信があった。「ひとつひとつ思い出しながら丁寧に」と。練習した事をしっかりやろうと改めてラインを見て思った。

 

今回はレース前の練習をかなりやった。足の調子が悪かった。どうしてか、ジムのプールで練習したように足が動かない。上半身はかなり伸びが出てきた。でももう結構泳いだのに、足が自由にならない感じ。何回かバタ足のような泳ぎをした。うまく進まない。プールからあがってしばらく考えた時に思い出した。人工関節は金属でできているから比熱の差で寒い時期ほど違和感を感じやすいと読んだ事がある。

それを思い出した。プールの水温は多分27度位。いつものプールは30度。だからすごく冷たく感じた。この冷たさと人工膝関節と筋肉・・関係があるかな。プールサイドでマッサージしても、膝の運動をしても膝の動きにくさがとれなかった。

 

あと、良かった事があった。早く会場についたので、練習が人が少ないうちにできて、飛び込み台を使った水中スタートの練習ができた。開会式近くなったら長蛇の列でとても練習できなかった。それと今回は水中スタートのお願いを事前にしっかりできたので、スタートの時にスムーズにプールに入れて、一緒にスタートができた。これはほんとに嬉しかった。皆がスタート台にあがるピッピッピッという笛の合図の時にステップでプールの中に。急いでロープをくぐって用意。きちんと体勢がとれたのを確認してくれて、それから「take your mark」

 

今回の大会、しっかり練習をしきったかというと、残念ながらそうではなかった。色々調整を失敗した。でも、それも学び。繰り返さないようにすればいい。大会に参加し、不安を乗り越えてレースに参加できた。クロールは目標の19秒を切ることはできなかったけれど、記録を更新できた。背泳ぎは途中でキャップがとれるハプニングがあり、それでますます遅れたけれど、25m泳げた。ベストは尽くした。これから大会で得た課題をクリアする練習をするのみ。

 

持って行った方が良かったもの。レッグウォーマー。待ち時間等に足を温められたのではと思う。薄手のジャンパー。やっぱり待ち時間用に。

 

今後購入すべき物もあった。会場内で履くサンダル。IDカードを入れるネックストラップ。プールサイドに持ち込むスイムタオル。ロッカールームで荷物をまとめる為の薄い巾着バッグ。水着は最低3着との事であと1着。これらは帰宅後早速ポチッたグッド!

 

手作りのおにぎりはレース後、美味しかった!!!!いりごまと沖縄の味が濃い鰹節と塩昆布と刻んだ自家製梅干と紫蘇の混ぜご飯に火であぶった海苔をまいたおにぎり。私はそのおにぎりが大好きラブラブラブラブいつも家族のために作っているけれど、今日は梅干多めで自分のためにニコニコ

 

スター自分にご褒美のおにぎり音譜音譜