お気軽にどうぞに感謝 | 垂水のてるさんの釣りバカ日誌

垂水のてるさんの釣りバカ日誌

投げ釣りファンを増やすため神戸のアラ還釣りバカおじさんがポイントもコツも隠さずつぶやきます。

今日の讀賣新聞1面。





給料は1.2%増えたが、物価が3.8%上がったので実質賃金は2.5%下がり、2年連続で下がっているそうな。


てるさんの肌感は10%以上実質賃金が下がっている感じだが、これは物価上昇で2.5%支払いが増えたというより、我慢して買わなくなったものが増えたためだろうな。


虫餌の値上がりは3.8%どころではなく、おかげでそのしわ寄せが釣具にきて、気軽に買えなくなった。


以前マーケティングの仕事で消費者ニーズを研究していた時に、ニーズは目的と手段の関係で上位下位の層構造を成しており、存在レベルのBeニーズを満たすために、下位の行為・体験レベルのDoニーズが発生し、それを満たすためにさらに下位の所有レベルのHaveニーズが発生すると習ったが、やはり所有欲を満たすより、その目的である上位の体験の欲求を満たすほうが大切である。






そんな中、今日はクライアントさんが撮影小道具をお気軽にどうぞと、ニット帽を3ついただいた。





助かるなあ。


ちょうど今シーズン用に買ったウインタースーツが赤なので赤は合うし、カーキは普段よく着るMA-1に合うし、黒は釣りでも街でもいつでも万能である。


政府は賃上げ促進に動いているようだが、実現を期待するよりも、買わずに済ますというスタイルを身につける方が現実的である。