大相撲 夏場所 千秋楽 | ガラスの靴 ~紫雨のキラキラブログ~

ガラスの靴 ~紫雨のキラキラブログ~

はじめまして。花実紫雨と申します。

2009年の9月に『ましろ日記』と題してブログを始めました。

大好きなバレエのこと日々のちょっとした出来事をこれまで同様のんびり綴って行きたいと思います。

遊びに来てくださると嬉しいです。

大相撲夏場所千秋楽。初日から横綱、大関が総崩れの中、最後まで優勝の可能性を秘めてひた走ってきたのが、小結大の里です。

今、blogを書いていて、大の里が『小結』というのが、すでに似つかわしくない程の大器であると感じました。


昨日、大関琴櫻が負けて、優勝争いに一歩後退し、大の里が単独で首位に踊り出ました。

プレッシャーも跳ね退けて、今日も自分の相撲を取ることだけに集中していたように思います。

前へ出る圧力、左のおっつけの上手さ、正統派というか、惚れ惚れとするようなお相撲で、対戦相手の阿炎に勝ち優勝が決まりました。


初土俵からたった1年‼️信じがたい様な快挙です。

大の里の師匠である稀勢の里が、初優勝までには苦難の道のりでしたから‥こうもスピード優勝となると呆気にとられます。


初日、横綱照ノ富士と対戦。前回は、完敗。しかし、今場所、横綱戦に勝ったことで、自信が漲った様な気がします。


師匠で元横綱稀勢の里からは、『3敗した時点で、優勝はないぞ』と言われたと言っていましたし、優勝後も『明日から四股を踏め、股を割れ』と激をもらっていましたので、あえて厳しく指導されているなぁ~と感じ、この優勝はあくまでも通過点であり、師匠も本人ももっと上を目指していることは明らかです。


すでに3場所連続二桁勝ち星で、あっという間に大関には上がりそうな気がします。

未完の大器どこまでも強く、番付を駆け上がって行くと思います。


今場所残念だったのは、怪我が多く、横綱、大関の休場が相次いだこと。

私の好きな、若元春も休場で再出場しましたが、負け越してしまいました。

朝乃山や先場所優勝の尊富士も休場でした。


怪我を良くしてまた活躍を期待しています。


大関琴櫻は今場所もまた苦汁をなめました。毎場所あと一歩のところで賜杯に手が届きません。

あっという間に優勝をかっさらってしまう尊富士や大の里の様な力士がいる一方で、

なかなか優勝に手が届かない琴櫻や高安、かつての稀勢の里の様な力士もいます。

琴櫻はそう遠くない将来に優勝すると思いますが、スターの裏で涙を飲んでいる苦労人の様な力士はことさらに応援したくなります。


次は名古屋場所。地元で熱い声援を送ります。