間違ってえびと蓮根のしんじょの記事に上書きしてしまったので、その記事に飛びたい方はこちらをチェック。教えてくださった方、ありがとうございます!

こんにちは、フードデザイナーのタラゴンです。

お弁当まとめホームパーティーまとめインスタ(毎日更新)はリンクをcheck!

 

毎週土曜日は、朝時間.jp手軽でおいしい『朝すぐスープ』と簡単ごはん。」更新中です。(前シーズンの人気スープ連載はこちら )

 

母のFBを見ていたら小さい頃によく作ってくれた「アップルグラタンケーキ」をアップしていて!!

思わずレシピを聞いて懐かしくなり久々につくりました。

 

「アップルグラタンケーキ」覚書

・りんご 大きめ2個

・レーズン 適当に
(大人用はラム酒づけにしておく:ラム酒は大さじ1)

・レモン汁 少々

・たまごL 2個

・スライスアーモンド 多め

A

・バター 100g(常温に)

・きび糖 80g(上白糖でもOK)

B

・薄力粉 120g

・ベーキングパウダー 小さじ1

 

1.りんごをいちょうぎりにしてレモン汁を入れた水につけてから、ざるに上げて水気をきる。(私は8等分にしてからスライサーで薄切り)

2.【A】バターをクリーム状にし、砂糖も加えすり混ぜる。
溶き卵を加え泡立て器でよく混ぜる。
3.【B】をふるいながら加えゴムベラでざっくり混ぜ、【1】を加える。
クッキングシートまたはバターを塗った型に入れスライスアーモンドをちらす。
180度40分焼きできあがり。

 

 

(写真は母のFBから拝借)

母はざくざくとりんごをいちょうぎりしてたっぷり入れて作ります。

焼きたてもおいしいけれど、何日かたったのもおいしい。

 

もともともう3〜40年くらい前に朝日新聞の広告か何かに入っていたレシピ 。

 

バター、砂糖、薄力粉はもともと全て120gでしたら甘さ控えめがすきな我が家はこんンな感じで作ります。

ついでにいうとレモンもなかったのでゆずでつくりました!

 

 

スライスアーモンドをこれでもかと乗せてしまった!

ふくろのままひっくり返したらどばーっといってしまった感じ。雑ね・・・

家族のおやつはこんな感じでいいのだ。

 

母は丸い型で焼くのですが、私はストウブのロングテリーヌ型で焼いたわ↓

 

お正月のおせちにいれたパテドカンパーニュも、ミートローフもこればっかり。
5人家族の我が家にはかなりリピしているストウブです。

 

長男は先日実家でも食べたようで、

長男「おばあちゃまのはもっとお酒がきいていたよ」

私「正解!ラム酒づけのレーズンがたっぷりだからね。我が家はラム酒きれてた!」

長男「それにしてもみんなりんごブームなの??」

 

実は先週旦那さんもこどもたちにりんごのおやつを作っていたみたい(笑)

かぶったね、家にサンふじがたくさんあったのでね。
みんな旬だから、旬のたべものをたべたいんだよ。と教えました。

 

 

このフォーク、祖母宅から発掘したイタリアのgino castellaniのデザートフォーク。
ぶどうや洋梨、きのこ、いろいろなのがあり素敵。繊細!!

 

 

かわいいなー、こういう繊細な感じ。

1点ずつ違うデザインにきゅんとくる♪

 

****************************

 

リモートワーク中の簡単ごはんにもおすすめレシピ↓

 

 

 

↑リンクをチェックしてください!)

新連載『手軽でおいしい「朝すぐスープ」と簡単ごはん。』こちら☆をチェックー。

今までのスープ&スムージーはこちら☆をチェック♪

 

コメントのおかえしは、コメントをくださったページへ♪

 

Instagram 

http://instagram.com/junko_ok/ 
日々のごはんを毎日更新!