女性☆人と行く私と☆彡人の黒部の旅 パート4 | パンダ爺のブログ 数え年で来年には古希に大丈夫かと思ってしまう

パンダ爺のブログ 数え年で来年には古希に大丈夫かと思ってしまう

元々はパンダと言う車を買って始めたブログですが今はパンダは中国に帰ってしまい。違う話題が殆どです。
スノボは復活して3年流石に60歳を超えてからはかなり厳しいです。
長く続いている乗馬の話とスノーボードの話が殆どに成って居ます。

この黒部の旅も後もう一回かなと思っていますが

ネタ満載なので中々思うように書き進めません

何しろ文章の纏まりが余り上手くありませんから

 

この日は最終日で私も含めて皆さんも早朝出発ですから

結構早起きです。

私も5時には起きてそろそろ出発準備をしないといけないと

思いながらベットで寝て少しでも休養を取ります。

荷物を積み込んで出発は朝6時に出ます。

そしてそこから扇沢まで一気に行きます。

途中道の駅でトイレをしてまた扇沢のバス停まで休みなく行きます

何とか8時のバスは無理でも8時半には乗りたいと思っていましたから

切符を買って何とか8時半のバスに間に合ってよかったです。

昔はトロリーバスでした。

5人で行って居ますが

二人は向こうへ越えてみたいと言う事で二人だけアルペンルート縦断です。

私を含め残り3人は大観峰まで行ってまた戻ります。

ダムの観光放水のとこにまた見に来たいですね。

パノラマで一枚

 

周辺マップです。

ここからケーブルカーで登ります。

大観峰まであと少し

ここからはロープウエイで行きます。

景色は最高ですね!

黒部湖が下に見えます。

 

 

大観峰まで来ると雪がありました

ダムカレーです。

 

これもダムカレーです。

 

 

 

これでこんくいりーとを入れて運んではい打つと言う作業をしています。

 

この橋のようなことから反対側にロープを渡してコンクリートを先ほどの入れ物に入れて

黒部ダムを作っていくのでした。

 

この時に越える人間がいなければ長野経由で帰ると言う事も

考えたのですが

戻る二人がいるので富山で待ち合わせる事に

 

あと少しお付き合いをよろしくお願いします。

黒部の太陽を改めてみるとまた違うかな