Waldorf Zarenbourgが気になる | たろさんの徒然草

たろさんの徒然草

徒然なるままに更新して行こうと思います。

今話題になってるWaldorf Zarenbourgですが、もちろん俺も気になってます。

鍵盤弾きはエレピ関係はなーんか無駄に凝りたくなるんだよね。
シンセ音源は別にMoogが絶対的な物ってわけでもないし、それぞれよさがあったりするんで、求める物は人によって違ったりするけど、ピアノ系はよりリアルなものを求めてしまうものです。
もちろん本物のRhodesとか持ってりゃ越したことはないと思うけど、金銭的にとか、メンテナンスとか、設置場所とか、いろんな問題が出てくるよね。
しかもまぁ当たり前だけどRhodes買っても出せる音はRhodesの音だけだしね。

そこでほとんどの人が考えるのが、Nord ElectroなりKORGのSV-1などのステージピアノだったり、もしくはソフト音源で考えるよね。
となると、よりリアルなものを求めたくなる人たちは何を選ぼうかっていうことになるよね。

まず物理モデル音源にするか、PCM音源にするかっていう壁にぶつかるとは思うんだけど、どっちにもメリットデメリットあるから迷いますね。

物理モデルだと、音の立ち上がりとか減衰だったりニュアンス的なところはリアルに再現されてる物が多いんだけど、肝心の音色は「え、これほんとにRhodes?」みたいなものも多いんだよね。
その分エフェクトにこだわったりする傾向にはあるんだよね。
個人的にはArturiaのソフト音源Wurlitzer Vは音色もリアルですごく好きなんですけどね。
Arturia WURLITZER V/フックアップ


PCMのほうは逆に音色はリアル、というかサンプリングだからリアルというよりもう本物なわけですが、録音した物を再生しているだけだから、ニュアンスの方はつけ辛いわけです。
だからサンプル数の多い音源であればあるほどより本物に近づくわけです。
でもこれ楽器の音だから分かりづらいかもしれないけど人間の声で言うところのボーカロイドですよ。
ボーカロイド聴いたら分かると思うけど、一つ一つの音は本物の人間の声だけど、それを一音ずつくっつけてフレーズを歌わせても、やっぱり本物の人間が歌うニュアンスはどう頑張っても出ないよね。
それと同じ理屈なのがPCM音源です。
ハードだとKORGのTRITONとか最近だとKROMEなどなど、YAMAHAだとMOTIFなど、RolandだとFantomなど、いわゆるワークステーション型の物はほぼそれですね。
Nord electroやKORG SV-1もこれにあたります。
ソフトだとPCM音源とは言わないかな?
まあSample Tankなんかがそれですね。


で、以前はPCM音源の物が好まれていた傾向にあるんだけど、最近は物理モデルの物でも音色がリアルなものが増えてきてるので、そっちを使うひとが増えてきてる気がしています。

そこでこのWaldorf Zarenbourgです!(やっとここまで来た 笑)
製品を見ると、3つのサウンドエンジン(フィジカルモデリング / サンプルプレイバック / 6オペレーターFM)と記載されています。
つまり物理モデルのものとPCMタイプの物と、あとなぜか本物のFM音源(笑)のいいとこ取りなわけです。
そんでこの物理モデルの音源もすんごい気持ちいい音してます。

ということで、やはりやりました、おなじみ氏家克典氏のデモ。



とりあえず氏家氏が弾いてるといい音に聴こえてしまうというのもあるけど、これはだいぶ気持ちよさそうじゃないですか!

鍵盤のこだわりもすごく気になります。
ニュアンスの意味でもそうですが、鍵盤のタッチ感や反応もプレイヤーとしてはかなり重要ですからね。
ただ、この音源はエレピ、クラビ、アコピ、(あと一応FMシンセ)と複数の音源が入っているので、どの鍵盤を目指すかってのも重要なわけですが、どうやらエレピの鍵盤を目指したようですね。
ということでRhodesやWurlitzerの音色を弾いてるときは本物のように感じるのでしょうか。(動画を見る限りは氏家氏が絶賛してますが)
逆にグランドピアノの音色を選んでいるときは違和感ありそうですね。

とにかく今まで類を見なかったタイプのキーボードですね。

まだ触ったことないので今度楽器屋のデモ機を触りにいこうと思います。


鍵盤や音源の質で言うとキーボーディストとしては最有力候補になるんじゃないかと思います。




でもここまで言っといてなんですが、あくまでお金に余裕があってスタジオユースで使う人か、大がかりな機材も余裕で運んじゃうくらいのプロの人向けといった感じです。

まずお値段はメーカー希望小売価格で472,500円とのこと。
うーむ、そこそこ状態のいいRhodes買えちゃう値段ですね。
あとは重量と大きさですね。
どう見ても電車で背負って運ぶようなシロモノではないです。

となるとNord Electroに軍配は上がりそうです。

ライブなんかでギタリスト、ベーシストはそれぞれこだわりの楽器を使っているのに対し、キーボーディストはほとんどがNord Electro一択という現状が少々嘆かわしくも感じるのですが、まだまだこの傾向は続きそうですね。

いやー、この音源と鍵盤のクオリティで、コンパクトで軽くて取り回しのいいものは出ないかなー。
Waldorf Zarenbourg Lightみたいな名前で出してくれたらいいなーと思うんですがね。