2/17青梅マラソン | 東大和の「たろー」マラソン日記

東大和の「たろー」マラソン日記

ランニング初心者からのスタート!

青梅マラソンを走ってきました。ニコニコ
今回は初30kmを走るM君の伴走。

目標は、「15km関門突破」次に「完走」そしてできれば「3時間30分切り」

問題はスタートタイムロスがどれくらいかということ。何せ一番後ろの方のKブロックなので。

 

結果からいうと、完走でき、3時間14分50秒と満点の結果でした。

 

8時自宅出発。青梅線は意外とすいていました。東青梅駅でMくんと9時待ち合わせ。10kmに出る職場のTさんのスタートを見送り、河辺小学校でゼッケン受け取り。体育館へ移動するも中はスペースが無く、外で新聞紙(さっきもらった青梅マラソン新聞爆  笑)を広げてゼッケンをつけるなどあんなことやこんなことをして、11時にスタート地点へ移動。

10kmを走り終えたTさんに今度は見送られてスタートしました。

 

スタートロスは12分。15-20分を覚悟していたので良かった。㌔7でも余裕で関門を通過していけます。

青梅の市街を過ぎるまでは混雑でなかなか思うように走れませんが、それでも㌔640秒。そして3-4km618秒。

Mくんどんどん抜いていきます。

 

もつかなぁキョロキョロと思いつつ、それが今のいいペースなのであれば任せようと、時々「いいペースだから、少しくらい落としてもいいよ」とかけ。

 

それにしてもいい天気でした。8℃くらい。若干風はありましたが、気にならないくらい。この私が手袋なしで大丈夫でした。5kmくらいで汗もかいてきましたあせる

 

15km関門は余裕で通過。

しかし17-18km位から足に違和感ができたようです。端から見ても走りが辛そう。そのうちひざの痛みに。

「貯金はあるのでペースを落としても大丈夫」と声かけ。

 

20kmの復路最大の難所の長い上り坂。当初「ここは歩いていいよ」と話していたのですが、なんと走って登り切りましたびっくり

後から聞いたのですが、上りということもあり走り方を変えたそうです。その甲斐あってか膝の痛みは治まったとのこと。

 

その後もペースを崩すこと無く走りました。が、残り5kmからまたしんどくなってきたようです。自分から遅れることも出てきました。残り2kmで給水。これが力水になったようでそこからまたペースアップ。すごい復活びっくり これなら15分切れそうラブ

 

と、今度は自分が少しおかしくなりましたガーン その前くらいから、冷たい風が強めに吹き始めたのが原因かと。

なんとか後ろをついて行き一緒にフィニッシュできました。ラストは5分42秒。3時間15分も切れたので良かった良かった爆笑

 

立川でお風呂に入って、焼き肉食べホ飲みホで祝勝会生ビール反省会にならずに良かった。

来シーズンはフルマラソン挑戦してもらおう。もう一人で大丈夫だな。

自分も来月のフルに向けていい練習になりました。ありがとうMくん。

 

今日はこのへんでバイバイ 
 

2/24 あおぞらRC練習会

3/3 多摩湖月例(12km)

3/10 古河はなももマラソン(フル)

3/21 多摩湖駅伝(7.2km)

4/14 エコジャーニ―葛西12時間走 (迷い中)
5/4-6 むさしの国エコ・ジャーニーマラニック250km(迷い中)

7/6-7 エコジャーニー奥多摩周遊99k 目指せ15時間切り

 

今月のラン総距離133.3km

ランニング 30km 3時間1450 629/km  青梅マラソン

 

よろしかったら職場のTwitter、フェイスブック、ブログもご覧ください。「いながき薬局」で検索してください】

最近アップした内容は以下の通り   

ハート月経前症候群を知ってください

ハートメルマガに載せていただきました