久々のダムへGO | 尾崎豊REBORN+バスバカ日誌

尾崎豊REBORN+バスバカ日誌

芸能活動メインで更新しています。
主に「尾崎豊イベント」「活動報告」「ライブ」などの報告になると思います。

バス釣りも時間があれば!
近畿地方メインで、奈良県:池原、風屋、(高山)三重県:君ケ野、など。メジャーレイクを避ける傾向が強いです。

皆さん、どうお過ごしでしょうか。


私は、釣りの準備をしては、週末から緊急事態宣言・・・釣り中止・・・何度も繰り返していました。

 

そんな我慢も限界。
で、人の接触の少ない所へ行くことへ。

 

風屋ダムは、いつも行っている釣り場で人が少ない。

それと、最近行っていない君ケ野ダム。ここもほぼ貸し切り状態なので、ここも候補。

 

最近、風屋少し飽きてきたので、かなり大変だが君ケ野に行ってみようと思いました。

(何が大変かというとスロープです)
一応、ネットで水位を見るのだが・・・・出てこない。
昔は確認できたのだが・・・・
ま、水位ゼロはないでしょう。

君ケ野ダムへは、ここ数年行ってません。

コロナの事もあるのですが、工事による水抜きで、いい魚が釣れなくなったっというのが一番の理由です。
風屋ダムと同じで、約20年ぐらい前からここも通っていて、小さいダムながら水生生物が豊富でバスのコンディションの良いダムでした。
おそらく初めて60cmを見たのはこのダムが初めてだと思う。

(釣れたわけではないが、産卵で上がってきていた)
当時は、まだバスって60cmいてるの?ってときで、ロクマルなんて呼び方もありませんでしたね。

 

通い始めた当時から、ほぼ貸し切り状態で釣りができて、数釣りが楽しめる。

40cmも結構釣れるので、よく通いました。

 

工事の後、25~30cmはよく釣れましたが、40以上がかなり厳しい。

工事後3年ぐらいは、毎年数回訪れていましたが、ここ最近は足が遠のいていました。

 

前の風屋の釣行で、上流で釣れ始めた感じがあったので、君ケ野も上流で釣れるかも?っと思っていました。

風屋も同じころに、工事で水を抜いていて、その後の様子が君ケ野と同じ感じだったので、そろそろ様子見たいなぁ~・・・っと思ったのです。

 

元々エサの少ない風屋は工事の後オイカワが大発生し風屋のバスはコンディションが良くなりました。

君ケ野は水生生物が激減してしまいましたが、今はどうかな?復活しているかな?っと気になることが多かったのです。

 

で、久々に三重県 津市 美杉村 君ケ野ダムへ。

 

で、到着するとコロナの為利用禁止っと公園入口(スロープのある場所)に書かれていました。

片道二時間半、つまり往復五時間、貴重な時間を無駄に使った。

ガソリン高いねんけど・・・・

帰りに高山ダムに寄れますが、人が多いのでパスです。