\\ アメトピ掲載ありがとうございます
//


こんにちは!
2020年8月に娘を出産し、
翌年5月に復職しました。
現在は時短勤務で仕事しています

・
・
・
最近のわたし(興味な
)

スイカゲームにハマった!
4日目にしてスイカとメロンができました🍉🍈笑
普段ゲームしないけど、ハマるとハマってしまう…
・
・
・
夫婦のお金管理ってどうしてますか?
これまたいろんなやり方がありますよね。
わが家は費目で分けてそれぞれで別管理しています
!

でも完全なブラックボックスではなくて、
お互いの年収と年間の貯金額は報告しあっています

夫に出してもらっているのは
住宅費(毎月のローン分、固定資産税)と光熱費、保育園料
わたしが出しているのは
その他ということになるので
食費、生活雑費、子どもにかかるもの などなど
となります。
夫婦別管理のメリットとしては


デメリットとしては

(まとまったお金が必要なときに「えっそれしかないの??」となりやすい)
みたいのが挙げられると思います。
じぶんの欲しいものはじぶんで買うスタイル。
なのでお互いの買い物に口出しすることもありません
ストレスフリー


ただし、何となく月5万円=年間60万円以内くらいにしようねという目安をもうけています。
(でもわたしの今年の個人出費はすでに67万円に達している
普通にめちゃくちゃ超えてる
)


でも年間の目安を超えても大丈夫。
大事なのは年間貯金額



去年の年収と去年使った費用から、
今年の試算を立てて、年間貯金額の目標値を設定

個人出費がかさんでも
それ以外の費目で年間トータルはみ出してなかったり、
思ったより収入が多くて
目標としていた年間貯金額が達成できれば、
夫婦で御の字





毎月のことであくせくしたりイライラしない。
12ヶ月の中でちゃんと収支を合わせることを意識しています

今年の夫婦の年間貯金額目標額はズバリ162万円。
内訳としてはわたしの方が多めになっています。
(夫は奨学金の返済があるため)
共働きでそれだけ?と思う方もいるかもしれないけど、
これは夫婦2人での目標額なので、それ以上にへそくりで貯めるのもアリ



(事実、わたしはそれとは別に娘の大学費用600万円を
18年かけて貯めていく予定です)
この目標額、
毎月の支出チェックをしているのでクリアできる見込みです

さらにプラス数十万貯金できそう

わたしは無理な節約はきらい。
無理な節約術も興味ない。
それならもう少しだけ稼ぐことを考えたい。
無駄使いをやめて、
身の丈にあった生活をしていればお金は貯まる

お金を使うことは悪いことでない!
使うときはこれだけ使っても大丈夫と安心して
気持ち良く使いたい



まず年間貯金目標額を決めたり、
年間で収支を合わせるためには
何にいくら使っているのか知るところから始めます。
これがわからないと
いくら貯められる余力があるはずなのか、
貯められないとしたらどこに使い過ぎているのかを
知ることができません

使っているのは家計簿アプリは「毎日家計簿」
itms-apps://itunes.apple.com/app/id954944283
このアプリ、マネーフォワードみたいに自動連携の仕組みはないから
手入力しないといけないのが手間ではある。
でもレコーディングダイエットと同じで、
記録するという作業を行なうことで
お金を使ったことを実感できるところもあり、
それが良い面もあります
こんな感じで毎月の予算を立てて、
残りの額をチェックしています。
※すでに赤字のところもあるからその分は他を引き締めるよう月の途中で予算を組み直します。、
でも今月はコート買っちゃったから衣服・娯楽費はみ出しまくりは仕方ないとしています笑
毎月コート買うわけじゃないし、
繰り返しますが大事なのは年間トータル



なかなかお金たまらないよー
どうすればいいのかわからないよー
という方も、
アプリでもいいし紙の家計簿でもいいし、
普通のノートでもいい。
まずは自分が何にいくら使ってるのか、
いくら収入があって、収支(貯金余力)はいくらなのかを知ることから始めてみては
?

冬に旅行の計画立ててる方、
こちらも参考にしてみてください



「お金のこと」カテゴリの他の記事も
見てみてくださいね

過去のアメトピ掲載記事


