COBS ONLINE 2011年2月12日(土)13時0分配信
http://news.goo.ne.jp/article/cobs/life/cobsyoko201102post-867.html
最近では「ノー残業デー」がある会社も増えてきましたが、定時に帰るのは
なかなか難しいものです。
でも、「今日だけは絶対!」という日は誰にでもあるはず。
大切だけど、ちょっと上司や同僚に言いにくい「勝負の日」に、
あつれきを生まずに定時退社する方法や言い訳に関する記事です。
普段は定時で帰りにくいであろう、忙しい若手会社員に聞いてみました。
(以下、記事より)
■手の込んだ仮病(27歳/男性)
「仮病を使うときには必ずその年に流行(はや)っている風邪の傾向を
リサーチします。
鼻水が出る風邪なら鼻をすする演技をするとか、のどが痛くなる風邪なら
嗄れた声を出すとか、リアリティを追求するようにしていますよ。
1日か2日前から体調が悪いフリをして、当日にはマスクをかけて
出社すればたいてい上司も、定時で帰らせてくれます」
「仮病」と言えば一番オーソドックスな方法ですが、よくある言い訳なだけに
使うときには注意が必要です。
でも、このぐらい下準備ができていると成功する可能性も高そうですね。
ただ、「風邪をひいたと言って定時に帰ったものの、街中で彼氏と歩いて
いるときに先輩とバッタリ」(24歳/女性)
なんてこともあるので、くれぐれも慎重に。
■糸が切れたように不意打ちで(25歳/女性)
「定時に帰るのは気が引けますので、予定がある日の前日までは
フルパワーで仕事するようにしています。周りも心配するぐらい髪を
振り乱して働き、最後は糸が切れたようにパソコンの前にバタッと
突っ伏すんです。
当然、『どうした?』と周りが驚くので、そのスキを突いて、
『今日は帰ります』と勢いよく職場を飛び出します。
相手の不意を突く作戦です」
うそをつくのはちょっと……というまじめな方には最適な方法。
鬼気迫るオーラを発することができれば、より説得力が増しそうです。
■後輩をダシに(29歳/男性)
「テレビ局でADをしているのですが、めちゃくちゃ体育会系で仕事が
ないときにも深夜まで職場に残ってることが多いんですね。
そんなときは、『オレらが残ってたら後輩が帰れないから』と同僚や
上司に呼びかけるようにしています。
風呂も入らず頑張っている若い女の子もいますし、たまに使うくらいなら
効果はありますよ」
すてきな先輩を演じられるし、一石二鳥ですね!
それにしても、テレビ局って大変そう……。
■友達のペットを預かっている(29歳/女性)
「私が使ったことのある言い訳は、
『旅行している友達のペットを預かっている』です。実際に預かった経験も
あるので、万が一、詳しく聞かれても完ぺきに説明できます」
これは誰でも使いやすそうな言い訳ですね。でもペット好きな人がいて、
「見に行きたい!」と言われたらどうするんでしょう?
いや、余計な心配かもしれませんが、僕ならそう言いそうなので……。
■職場から遠い取引先にアポを取って直帰(31歳/男性)
「私は外回りの営業なので、なるべく職場から遠い取引先にアポをとって
そのまま直帰することにしています。取引先の人も『ここに寄る日は直帰』と
分かっていて、『今日は合コン?』なんてニヤニヤされますよ」
最後に定番中の定番。この方法を挙げる人は多かったので、
営業職の人の間では常識になっているようです。
職場に帰ると上司の目が気になったりするので、そのまま直帰できれば
一番ストレスはたまらないかも。
「身内の不幸」を理由にする人が多いのでは?と想像していましたが、
現実的には少ないようです。
「普段からしっかり働いていれば、特別な日くらい早く帰れる」(29歳/男性)
という意見のように、
「定時帰りは一日にして成らず」ですが、ここぞというときのために
一つくらい「これは!」という言い訳を考えておくのも良いかもしれませんね。
常日頃から、周りの人とコミュニケーションをとって、
アピールしておくのが、一番ですね!
くれぐれも、黙って帰らないようにしましょう( ̄▽+ ̄*)