残雪の月山ハイキング | 鳥海の麓から

鳥海の麓から

休日は、山かバイクか。
登山、ハイキング、ツーリングの記録


先週の土日は田植えフィーバー??により
疲れて登山どころではなかったんですが
今日は行くぞと意気込み(*^^*)
まだたくさんの雪が残る月山へ行って来ました。




朝用事があり、スタートがかなり遅かったので
月山夏スキーで賑わう姥沢駐車場はすでに満車。
志津から出ているシャトルバスを利用しました。
月山の山頂まで行けるかなと予定していたのですが
この時期に来るのは初めての月山、思った以上に雪があり
山頂まで行くのは時間的に厳しいと読み、姥ヶ岳下の辺りをぐるりと周回することにしました。


リフト乗り場までの道。
雪いっぱいですが、今年はいつもの年よりは少ないらしい。


9割方、スキーヤーとボーダー。
登山スタイルなのはわたしだけみたい。
しかも、ものすごい混雑(^_^;)
リフトに乗るのに順番待ちが長かった。。。


リフト乗ってしまえば、気持ちいい風と素敵な景色に感激♪


とりあえず、山頂直下を目指して雪道をトラバース。


振り返ると\(^o^)/な景色。


しかし、西川側ってこんなに雪あるんだね。。。


晴れ渡り、山頂神社も見えました。
周りがスキーヤーだらけだから、登山スタイルの方と出会うとかなり嬉しかった(^^)


神社が近くなって来た


稜線に上がると、庄内側はこんな景色!
シマシマ〜\(^o^)/
素敵だ!
地味に大変な雪道歩きが救われる瞬間!


右下にリフト乗り場と、奥に月山湖


夏道が出た登山道には、ちらほら花が咲き始めてました。


この景色好きだなぁ♪
ここで、チェンスパを片方落とした事に気付き戻る。。。
ちゃんとありましたよ(^^)


稜線を外れてまた雪道へ戻ります。


月山ブルー!です(*^^*)
下りはゲレンデの端を歩いて行きます。
スキーヤーに轢かれないように(^_^;)





2時間ばかりの雪道ハイクでしたが、この時期の月山は初めてなので
いろいろ勉強になったかな?
スキーヤー見てるとわたしもすごーくスキーがしたくなりました。
皆さんとても上手かった(*^^*)
それではまたニコニコ