■イベルメクチンの効果に期待 ノーベル賞・大村智特別栄誉教授◆BCG | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。

air@air090816·3時間
#コロナ医療 続報
イベルメクチンの効果に期待 ノーベル賞・大村さん(20/05/06)
ノーベル医学・生理学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授は、約40年前に開発した薬がコロナに有効と期待を示した

レムデシビル未承認
承認されているイベルメクチンの方が副作用も分かって良いのでは無いか

 ANNnewsCH•2020/05/06
2015年にノーベル医学・生理学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授は、約40年前に開発した薬が新型コロナウイルスに有効であるとの期待を示しました。

 ノーベル医学生理学賞・大村智さん:「投与しないと全体で亡くなる方が8.5%であったのが、イベルメクチンを投与したら1.4%に減っていると」

 北里大学の大村特別栄誉教授はアメリカの大学の調査結果を紹介し、「イベルメクチン」が新型コロナウイルスの治療に効果的であると期待を示しました。人工呼吸器が必要な重症の患者にも有効だったということです。西村経済再生担当大臣によりますと、安倍総理大臣もイベルメクチンの効果に関心を示しているということです。

 

 

有原圭三(北里大学獣医学部/十和田)K. Arihara, Kitasato Univ, Japan·5時間
学校法人北里研究所は、新型コロナウイルス感染症の治療法を見出すために、「COVID-19 対策北里プロジェクト」を始動しました。大村智特別栄誉教授が開発したイベルメクチンなど、既存薬の大規模スクリーニングを実施します。

 

◆BCG・・100年の時を経て突如現れた救世主

北里大学の創始者北里柴三郎博士の『BCG株(BCG-Tokyo)』が新型コロナウイルス感染症治療のヒントになる。

 

池田信夫@ikedanob· May 4, 2020
交絡因子が存在する可能性はある。特に検査率が先進国と途上国で大きく違うので、ちゃんと検査した先進国で陽性率が高くなる傾向があるが、それをコントロールしてもBCGの効果は統計的に有意。特に日本株が最強。
|

コドマン@外科@bigdatasurgeon·5月4日
なのでオーストラリアのRCTの結果待ちですね
結果に期待しています

 

sendaitribune(大隅典子)@sendaitribune·5月5日

大隅ゼミ @osumiseminar のみなさん、ランセットに現状の見解まとまってましたので是非読んでみて下さい!

【部分訳】

BCGによるワクチン接種が医療従事者やその他の脆弱な個人を重度のコロナウイルス疾患2019(COVID-19)から保護する役割を果たす可能性があるという提案。

無作為化比較試験は、BCGワクチンの免疫調節特性が呼吸器感染から保護できるという証拠を提供しています。死亡率の高いギニアビサウでは、主に肺炎と敗血症による死亡が少なかったため、BCGデンマークは全原因による新生児死亡率を38%(95%CI 17–54)削減しました。南アフリカでは、BCG-デンマークは、青年期の呼吸器感染症を73%(95%CI 39–88)減少させました。

オランダとオーストラリアでランダム化比較試験が進行中で、BCGデンマークが医療従事者のCOVID-19の発生率と重症度を軽減するかどうか、およびこれが仕事から離れる時間に与える影響を評価しています(NCT04327206、NCT04328441)。 BCG-DanishよりもBCG-Tokyoの方が好ましい可能性があります。

これらの試験が完了するまで、BCGワクチンは無作為化比較試験でのみCOVID-19に使用されるというWHOの勧告を守ることが非常に重要である4つの主な理由があります。まず、BCGワクチンはすでに不足しています。無差別に使用すると、危険度の高い地域で結核から子供を守るために必要な供給を危険にさらす可能性があります。第二に、BCGが効果的であるかどうかはまだ不明です

 

 

Trilliana 華@Trilliana_z
📕必読!【BCGがCOVID-19の重症化を抑制する可能性について】
細部までBCGと新コロの関連性を科学した秀逸なレポート!
日本株がなぜ新コロに強いのかについても詳しく検証されています。

👉是非お読み下さい😃
(特に専門家委員会・BCGをガン無視の政府関係者の方々)

https://www.takepi.net/entry/2020/05/02/203651

doridori@kazenifukare988
#コロナ
オレンジ:未接種国/米・伊・加
紫:欧州株/BCG中止国/欧州・スペイン・旧西独・豪州
黄:日本株/日本・韓国・タイ・ポルトガル・イラク・台湾
黄:イラン株/イラン
黄:ロシア株/ロシア・旧東独・北朝鮮
黄:中国株/中国


効果:日本株=ロシア株>欧州株>=中国株>=イラン株。


【関連】

日本株のBCG接種に「コロナ死」抑制力の根拠-デイリー新潮2020.4.27

 巷の噂、と切り捨てる前に詳細な検証が必要だろう。新型コロナウイルスにBCGワクチン接種は有効か、否か。中でも日本で培養された日本株が「コロナ死」を抑制するのではと、注目が集まっている。

 結核予防として各国で接種されてきたBCGといえば、日本では0歳児へのハンコ注射として知られる。一見、無関係に見えるコロナに効くという「仮説」を理解するにはまずその歴史を繙(ひもと)かねばならない。

 BCGを開発したのはフランスにあるパスツール研究所の研究者だった。1921年、BCGを初めて人に投与。対象は乳児で、その母と祖母が肺結核症を患っていたという。今で言う濃厚接触者だったわけだ。

 母乳に混ぜて投与し、効果が認められると、この研究所から各国にBCGは配布され、それぞれの国でワクチンが培養されるようになる。結果、日本株、ソ連株、デンマーク株などに分かれ、現在に至っている。


「BCGワクチンを接種している国とそうでない国では統計的に死亡率が異なっています。特に、日本株とソ連株の効果が強く、デンマーク株では効果が薄いように見えます」

 と解説するのは、大阪大学の宮坂昌之名誉教授。BCGワクチンの効果について、実証はこれからとしながらも、

「免疫学の世界ではこのワクチンが高齢者の細菌性肺炎に予防的効果があると指摘されていました。というのも、結核菌の細胞壁にある成分が、感染を予防するための自然免疫を刺激し、その免疫力を高めるのかもしれません。最近の研究結果から、この自然免疫が高まると、ウイルスが体に入った時に対抗するための獲得免疫の機能も高まることがわかっています。死亡率がBCGワクチン接種国で低いのは、もしかすると、BCGが自然免疫や獲得免疫を刺激して、重症化を防いでいるとも考えられるのです」

 例えば、日本株を使用している日本や台湾、タイで100万人あたりの死亡者数を見ると、日本は現在、1人程度。他の2カ国はそれより低い水準だ。対して、デンマーク株で接種しているポルトガルは約47人。接種を行っていないイタリアやスペインに至っては300人を超えているのだ。ちなみに欧州の寒冷地でウイルスが猛威を振るう中、ソ連株を使うロシアは日本と同水準の死亡率の低さである。

遺伝子変異
 宮坂名誉教授が続ける。

「BCGはフランスで初めて作られ、それがすぐに日本とソ連に分与されたので、日本株とソ連株の成分はほとんど一緒です。一方、デンマークに分与されたのは、日本やソ連に比べ、10年ほど遅かった。その間に遺伝子変異が起こって、日本株とデンマーク株では成分に違いが生まれました。それが、ウイルスへの効果の差を生んでいる可能性があります」

 違いを挙げてもらうと、


「日本株やソ連株の特徴はデンマーク株などに比べてワクチンに含まれる生菌の数が多いこと。すると、免疫を高める成分も多く含まれる可能性があり、結果としてウイルス感染による重症化を防ぐ効果が高いのかもしれません。しかし、これはあくまで推測であり、今後のさらなる解析が必要です」(同)

 日本で国民へのBCG接種が全面的に行われ始めたのは1951年。すなわち、現在70歳以上だとその恩恵に与れない可能性が高い。そうした人にとっても接種は希望の光に見えるが、日本医科大特任教授の北村義浩氏は警鐘を鳴らす。

「BCGが新型コロナウイルスに効果があるかもしれないといって、今から接種することはお勧めしません。副反応が出る恐れがありますし、特に高齢者は避けるべきでしょう」

 100年の時を経て突如現れた救世主だが、用意されているワクチンの数にも限りはあり、そもそも乳児用のものであることを忘れてはなるまい。

「週刊新潮」2020年4月23日号 掲載

https://news.yahoo.co.jp/articles/4488a789eb3e757730f30aa1871a08ef7f3ad16f

 

 

優れた実績の北里大学病院は地域の基幹病院です。

特定警戒地域に指定されて厳重な態勢にあるが、それでも油断できません。

 

https://www.kitasato-u.ac.jp/khp/topics/2020/20200501.html