■■『マイナンバーが届いても受け取り拒否すればいい?』 『メリット・デメリット』 | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。



『マイナンバーが届いても受け取り拒否すればいい?』


引用[余命三年時事]375 12.4時事アラカルト

2015年12月4日 1:08 AM に投稿
 シレッと通過したマイナンバー改正法にはとある義務が銀行に課せられました。

  現状銀行口座は本人確認済のものしか存在していないことになっていますが、実情は異なっています。まだ完全に紐付けされてないという事です。
 ですが改正法で銀行にはマイナンバーでキチンと紐付けして口座を管理するよう義務付けがなされました。正に逃げ道はなくなったのです。
 ヤクザ、生保不正受給者、通名は完全に詰みになったのです。
 これだけでも不貞外国人が大幅に減ると予想されます。
 
安倍首相の本気度が伺えますね。(kz)

 マイナンバーを記載した「通知カード」。配達先を間違えるなど、受け取りを巡って一部では混乱が起きています。政府は、今月中にすべての世帯への配達を目指すとしていましたが、全体の約9%にあたる510万通が当初の予定よりも大幅に遅れ、来月にずれ込む見通しであることが分かりました。一番遅い所は千葉県四街道市で、来月20日に届く見込みです。一方で、通知カードが大量に送り返されてくるという事態に頭を抱える自治体もあります。テレ朝ニュース

.....従前、ブログに本年中は在日と反日勢力のあぶり出しと記述している。単に7月9日以降と気にとめなかったかもしれないが、これまた「実は」の話だった。

  外国人登録法の廃止と同時に、外国人の管理が新制度によって総務省管轄となった。通名も一つ固定となって、口座も開設できなくなるなど大きな改革が行われた。この行政の一元管理による効率化は広範囲に及び、社会保障と税対策と言われるマイナンバー制度につながるものであった。

  日本人にとっては別に問題があるような改革ではなかったが、新たに対象となった在日にとってはとんでもない悪法であった。これについては約3年にわたって在日に対して通名に関する情報を発信し、7月9日以降の早期対応を促してきたのであるが、戦後70年の流れの中で、現状のような急激な変革はまさに想定外であったと思われる。まあ、願望もあったのだろうが、余命の発信情報をすべて、デマ、デマで押さえ込み、同胞にまでガセとして情報操作をしてきたのである。

  もちろん生活保護の不正受給や脱税についてはすでに防ぎようがなかったが、通名の口座や資産についてはいくらでも対応する時間はあったのである。ところが、根拠なきデマ、ガセ騒ぎの結果、とんでもない数の手遅れ未処理の口座資産が凍結されてしまった。

  この一元化処理のベースとなるのがマイナンバー制度で社会制度全般、金融、経済、税金その他を2020年までにすべて統合する予定で進められている。とりあえず作ったざるの編み目をふさごうとしているのである。

  安倍総理の段取りは7月8日で在日の国籍と居住は特定し、次はその居住の実態確認というわけで、そのマイナンバーの本人確認のために簡易書留を使っているのである。
 したがって、こういう流れを知っていれば、現状、マイナンバー制度に反対する者がどのような勢力であるかが見えてくる。今回は将来的にはということを含めてざっと考察する。

「マイナンバーが届いても受け取り拒否すればいい」というツイートが出回っている が、それはアンタの勝手ということである。マイナンバーが消えるわけではない。

 受け取りを拒否した場合のデメリットとしては、まずマイナンバーを介しての社会保障制度や社会生活への影響がある。マイナンバーがなければ、引っ越しもできない。要するに住民移動から水道、ガス、電気というインフラすべてが設定不能となる。

  銀行口座の開設は不可。当然携帯も使えない。マイナンバーを持っていない者を採用する会社はないであろうから当然、就職も転職も難しくなる。健康保険証はアウト。年金も生活保護もアウトだろう。ナンバーがなければ会社は給料が支払えないし、そもそも銀行口座がないだけで社会生活は破綻するだろう。

  すでに法として成立しているため、具体的な事例についての解説書は多数出ている。
 給料や報酬を支払った相手のマイナンバーがないと経費として処理できないし、また雇用者や報酬の支払者は、支払った相手のマイナンバーを集めて、納税の際にマイナンバー付きで申告しなければならず、現状、拒否者に罰則規定はないものの、その際は会社側は提示されない経緯を用紙に記載が必要で、そんな社員を会社は相手にしないだろう。
 まあ、副業でも源泉徴収が行われる場合は、マイナンバーが必要だから、どこにどのような影響が出てくるか予想は困難だが、いずれにしても拒否は問題だろう。

 このあたりはマイナンバーの日本人関連の、まあ、表の部分である。ここ数ブログでもふれているが、このマイナンバー法はストレートにいって在日対策法でもある。10月5日をもってテロ関係法がそろい踏みしたあとに、まさにはかったようにパリのテロ事件がおきている。昨日の米国におけるイスラム系米国人の殺人事件は自宅から大量の武器弾薬が発見され、テロの疑いがもたれている。

  すでに国連関係ではテロ委員会での指定によって、国内での国際テロリスト指定はスライドされるように法整備されている。
暴対法によって指定されても口座凍結をはじめテロ法の実効性はないのだが、在日外国人はそうはいかない。

  現行、広域指定暴力団と指定されている場合、そうなれば在日は無条件で国際テロリストとして強制送還される。政府は暴発に備えて、テロ対策に特別対策組織の創設を検討しているようだが、暴力団側も指定された場合に備えて対策を練っているようだ。山口組離脱という動きもその一環だろう。指定から外れれば、少なくとも再指定に半年や1年はかかるからだ。マイナンバーの居住実態の確認は別の狙いを秘めていたのである。


私見・・

コリアン系の靖国爆発テロは「国際テロ」と、認識されることを恐れています。
矮小化に誘導しょうと、必死ですなw


*************************************************************************

『メリット・デメリット

引用
マイナンバー法成立の意味:PC465
http://blogs.yahoo.co.jp/tadhayase/62284354.html







この法律が成立したことのメリット・デメリットにまとめたのが添付の図1だが、それは一連の産経新聞の記事の図をほぼそのまま引用させてもらったことをお断りしておく。

要するにこの法案ができたことによるメリットなど、誰も否定しようがないことばかりだ。これが結果的にこれまで多発してきた社会保障サービス年金、医療など提供に関する膨大な不正確な事務手続き、行政コストの無駄をなくすこと、納税に関わる不正な手続き、脱税を防ぐなどのために必要な手段であることは明白である。この法案の成立で、トータルの行政コストが大幅に削減、合理化されることも明白ではないか。

この法案に反対する立場は要するに図1のデメリットにあげた点に集約されよう。要するに、これで個人情報が冒されたり、それが不正、不当に使用される危険性が増えることだ。この制度を悪用する行政、流失した個人情報を不当な営利目的に使う民間レベルの輩が数多く出てくる可能性があることだ。その懸念はもちろんある。

しかし、それをデメリットとして挙げること自体おかしな話ではないか。そうした行為を起こすこと自体は犯罪なのだ。この法律もそれを防ぐために罰則を設けているのもそのためである。ただこの法案を効果あらしめることが何より大切なのだ。またそれは情報化社会の基本的インフラを整備するために必要なものなのだ。そのためにはそうした違法行為は絶対に防止が必要なのである。そのためには、その罰則、今後の法改正の中でさらなる強化する必要性が生まれてくるだろう。2倍、3倍の罰則強化が必要なのかもしれないし、そういう方向で進むべきだろう。

再度言うが、そもそも犯罪行為が出てくることを想定して、だからそれがデメリットだなどいう発想自体おかしいのだ。脱税、不正申告、個人情報の悪用などという不正行為、犯罪に対して、どうもこの国の法律は甘すぎるのではないか。

社会全体の情報化、IT化のために多大のIT投資が必要であることは当然のことだ。しかしこれこそ
道路だ、鉄道だなどという従来型、コンクリート中心の公共投資に代わる、社会の情報化そのインフラ整備という成長分野における公共投資ではないか。それは成長戦略の最重要分野の一つとして位置づけられてしかるべきものだ。そうした分野への投資がデメリットと捉えること自体、本末転倒的発想ではないか。

マイナンバー法の成立で国民一人一人が、社会の情報化インフラ整備という大きな波により直接的に直面せざるをえないことになってくる。具体的にはパソコンや、スマホと言ったIT機器を自ら操作する機会も増えるだろう。増えざるをえないのだ。そのことは大変なことだが、いずれにせよ、一度は通り抜けなければならない道なのだ。

今の40代、30代さらに若い若者世代についてはなんの懸念もない。問題はそれ以上の熟年世代だが、彼らには、時間があり、場合によっては若者世代以上にパソコンを買ったり、スマホを使ってみたり、それについて学ぶ時間的余裕、金銭的余裕もあるのではないか。

この法案成立で、これからの来るべき情報化社会とは何か、その中でパソコン、タブレット端末、スマホなるものは一体なんのために使うのか、それを使って何をどう楽しんだらいいのか、など改めて考えるきっかけともなるのではないかと私は期待している。

このトピックスをPC関連の話題の一つとした狙いもそこにある。

引用おわり
*************************************************************************


私見・・


善良な住民には便利な「マイナンバー制度」ですが、日本の法制度に従わない者には、首に鎖が締め付けるのでしょうなw