天才っているんだなあ。俵万智さんがTwitter⇒Xへの改名騒動を詠んだ短歌に反響続出 | みんなの事は知らないが、俺はこう思う。

みんなの事は知らないが、俺はこう思う。

時事問題から身近些事迄、出来るだけ自分の視点や立場から熟考して書いています。時々空気を読まずに暴走したり、独善的に決め付ける事も度々あり。常識や良識からの逸脱必至。真面な方なら顰蹙間違い無し。それでも読みたい方は大歓迎です。尚、書評、音楽評も行って居ます。

絶妙な言葉選びのセンス。「Twitter民の想いが詰まっています」「青い鳥が突然いなくなってしまったのは本当に寂しい」と共感する声が出ています。

Twitterの改名騒動を受けて『サラダ記念日』で知られる歌人の俵万智さんが短歌を詠んだ。絶妙な言葉選びが「天才っているんだなぁ」などと話題になり、投稿から3日足らずで約15万件の「いいね」を集めている




Twitter公式アカウント名は日本時間7月24日、「X」へと変わった。これまで使われていた「青い鳥」のロゴマークも、黒地に白で「X」と書かれたマークに変わった。

Twitter社を買収したイーロン・マスク氏は前日、「まもなくTwitterブランドに別れを告げる。段階的に全ての鳥たちともお別れするだろう」とツイートしていたが、実行に移した形だ。

これを受けて俵万智さんは24日、以下のような2首の短歌をTwitterに投稿した

「言の葉を ついと咥(くわ)えて 飛んでゆく 小さき青き鳥を忘れず」

「このままで いいのに異論は 届かない マスクの下に唇をかむ」

その上で、「寂しいね…」と締めくった。

「ついと」はツイート、異論はイーロンへの掛詞とみられる。この巧妙な短歌に対して「Twitter民の想いが詰まっています」「青い鳥が突然いなくなってしまったのは本当に寂しい 」「天才っているんだなぁ」といった共感と感嘆のコメントが多く寄せられている。