埼玉県ヤングケアラーサポートクラスで忍中学校へ! | 生まれた時からお母さん??高次脳機能障害ママとの日常

生まれた時からお母さん??高次脳機能障害ママとの日常

片麻痺&高次脳機能障害の母と暮らす日々

ちょっと前回のブログの続きはまた書くとして…

埼玉県ヤングケアラーサポートクラスで、行田市立忍中学校へおじゃましました!


なんと忍中はお城が見える!4階からの風景↓



『のぼうの城』で知られる忍城!学校も元々お城の敷地だったところらしい。


中学生、みんなとっても元気!!学年全体でワイワイしてて、若さパワーの塊!眩しかった…!


あんまり面白い話ではないと思うけど、明るく?というか普段の授業みたいにリラックスして聞いてもらえると、話す方としても話しやすい😊


やっぱり全体が明るく、発言しやすい雰囲気だからか、素直な意見をいろいろあげてくれました。みんな自分のこととして自分の家族を思い浮かべながら聞いてくれていたみたい


「いつも親に頼りきりだから、もし急に親に頼れなくなったら困る」って言ってくれた子がいて、中学生でそう思えるのすごいな!もっと反抗期なんじゃないのか…?


今回は交流会と言って、話したいことや質問がある子とお話できる時間があったんだけど、誰も来ず😂

まあ知らない大人と急に話すのはキツイよね笑

埼玉県はヤングケアラーチャンネルってLINEもあるし、話したい子はどこかしらで話せるといいな。


行田市長の行田くにこさんもいらっしゃっていた!




こちらは行田名物ゼリーフライ!




今年度、私は3校におじゃましました!

来年度もあるのかな?学校行く機会なかなかないから楽しいのでまた行きたい!どんな風に教育現場にヤングケアラーが浸透していくのか興味もあるし。


いつか地元の学校にも行ってみたいな。