港区親子フォーラムに登壇しました | 生まれた時からお母さん??高次脳機能障害ママとの日常

生まれた時からお母さん??高次脳機能障害ママとの日常

片麻痺&高次脳機能障害の母と暮らす日々

港区親子フォーラム「きいてみよう ヤングケアラーのほんとのきもち〜癒しの音楽とともに〜」のトークセッションに参加させていただきました!

オープニングはクラウン・ワン・ジャパンさんの愉快な音楽パフォーマンスではじまりました!

 

なんかヤングケアラーの話ってどういうテンションで聞けばいいのかわかんないかもしんないし、話す方としてもちょっとこわばっちゃうんだけど、クラウン・ワン・ジャパンさんの楽しい雰囲気に飲み込まれて、なんか気持ちが緩んだ〜爆笑

 

そのくらいのテンションで"普通"にケアの話できるのって理想だわニヤリ

 

そして第1部トークセッションが始まり、一般社団法人ケアラーワークスの田中悠美子代表、友田智佳恵さん、港区ヤングケアラー・コーディネーターの中村理恵さんと一緒に登壇しました!

 

友田さんも高次脳機能障害のお母さまのケアをされていて、「そうそう!」と共感できるところも、「そうなんだ!」と違いを感じるところもあった!

トークセッションって、他の人の話からもいろいろ思い出したり考えたりできるし楽しい〜

 

 

 

 

そして第2部では東京藝術大学「ナトゥーアカルテット」のみなさんの弦楽四重奏♫

聞き馴染みのあるアニメの曲が多かったけど、なんか目の前で演奏してもらうとすごくリッチ…!贅沢な時間を過ごしました😊

 

最後に司会の方が「人生、なにかしらあるけれど、癒しの時間をもちながら過ごしていきましょう」的なことを言っていて、なるほど😊と思った!

 

なぜ「〜癒しの音楽とともに〜」??と思っていたけど、そういうことね〜。確かにケアに限らず癒やしの時間は必要だわ。登壇者だったけどなんかすごい癒されたニヤリ

 

◯もう一個癒されたこと

 

実はアイナナちゃんの年末年始プレゼントが当たっていたので、スタバに行きました!

 

 

 

写真がセンスない爆笑

 

自分のケアに対してのイメソン?がアイナナちゃんの「Everyday Yeah!」なんだけど、日々、アイナナちゃん達はたくさん頑張ってるけど私はなにも頑張ってない😭って思ってたけど実は全く頑張ってないわけじゃないというか、ちょっとくらい報われてもいいことがあるのかも…😭と思った😭ありがとうアイナナちゃん…

 

と、この時はまだ知らなかった…このあと癒しが吹き飛ぶことになろうとは…