今日は父の日。


タークのブログ タークのブログ



娘が葛西のマンションに来て、晩御飯を作ってくれました。シンガポール風チキンライスと鯛のサラダです。
葛西ではGISTERSのメンバーと会食することが時々あるのですが、料理を作るのは私なので、たまには料理を作ってもらって食べるのもいいもんですね。ましてや娘が父の日に作ってくれるなんて本当にうれしかったです。

娘からはプレゼントにスタバのアイスコーヒーをもらいました。
昨日は息子が研修で葛西に来ていたので、息子からは会社で作っているフリーズドライのインスタントみそ汁をいっぱいもらいました。
どっちも欲しかったものだったのでとっても嬉しかったなー。

おっと、パセリンがいるときは食事作ってもらってましたね。
12日の夜9時からのNHKの番組「サイエンスZERO」で長寿遺伝子に関する特集をやっていました。長寿遺伝子がつくるサーチュインタンパク質が老化を遅らせるとのこと。長寿遺伝子を活性化させるためには摂取するカロリーを30%減らす(軽い飢餓状態にする)だけでいいとのこと。でも元のカロリーに戻すと長寿遺伝子は働かなくなり、サーチュインタンパク質も合成されなくなるそうです。ずっと続けなければならないので結構大変だなーと思ってみていたら、番組の後半では摂取するだけで老化を遅らせるといわれている物質レスベラトロールが紹介されました。ブドウなどに含まれるポリフェノールの一種で、国内でもレスベラトロール入りのサプリメントがたくさん販売されているようです。科学の進歩はすごいですね。レスベラトロールは長寿遺伝子を活性化するようです。

サーチュインタンパク質は、老化の原因物質である活性酸素などを不活性化する働きがあることから、サーチュインタンパク質が増えると老化を遅らせる効果があることがわかってきたとのこと。

赤ワインでも効果がありそうですね。頑張って飲まなくちゃ。ワイン
昨日から家内と二人で鴨川のb表インに入院している知り合いを見舞いに行ってきました。カーナビを信じていったら、なんと房総半島の養老渓谷の山の中のみ地を通るルートで車がすれ違えないのではないかという細い道が連続jしていて怖かったです。ナビを信用するのも考え物だと痛感しました。無事病院にはたどり着いてお見舞いできました。家内は新緑がきれいだったと怖かったことも忘れたようなことを言っていました。

夜は鴨川の民宿もどきに泊まって海の幸を堪能しました。金目鯛の胸鰭についている骨をうまく外すと、魚のように見えて、それを財布に入れておくとお金に不自由しないそうです。家内が二つうまくとってくれました。これでお金に不自由しないのかな。

今日はナビを無視して九十九里を目指して帰途につきました。家内が鯛の浦によりたいといったものだからまた新たなスリルを味わうことに。誕生寺は修復中でそこをす素通りしたら、旧道らしき細い道をたっどって海岸線を走ることに。景色はよかったのですが対向車が来たらどうしようというような道でした。家内曰く、また今日もスリリングな道だね。ですって。運転している私の身にもなってよ。

途中で勝浦海中展望台によってきました。海底の様子をを見ることができる展望台で、あいにく見通しはよくなかったのですが、目の前に魚がいっぱい来ていて結構楽しめました。

九十九里有料道路を過ぎたあたりで、またナビをオンにしたら、東金道路経由京葉道首都高常磐道というルートに乗せられ、幸い高速が混んでいなかったので順調に帰ることができました。

今回の旅行での愛車FITの燃費はなんと24.2km/Lでした。エコドライブ達成。