私立十文字学園吹奏楽部定期演奏会2024 | 海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

鉄道研究と写真・カメラについて書いている
タリカスの鉄分濃ぃ~いブログです。
筆者は国鉄車両が大好きな昭和の鉄道少年です。
たま~に中学校や高校の吹奏楽部のことも書いています。

私立十文字学園吹奏楽部定期演奏会へ23年ぶりくらいに来た。

例年開催していた北とぴあから場所を変えた折に見失い

それっきりになっていた。

 

かつて打楽器パートにS三姉妹がいたんだけれど

今どうしているんだろ?

 

会場の板橋区立文化会館大ホールに来るのは20世紀末以来かな。
都営三田線に久しぶりに乗れたよ。

 

 

第I部  シンフォニックステージ

 

十文字学園校歌によるファンファーレと序曲
栄光のすべてに
ミュージカル『レ・ミゼラブル』より

 

栄光のすべてに  は高校3年生が中学1年生の時に練習した思い出の曲。
レ・ミゼラブルはリコーダーの演奏やアルトサックスのソロがある。

 

 

第II部   アンサンブルステージ

 

マイ・ホームタウン(管打楽器七重奏、高校1年生)
おもちゃのアヒルの大冒険(管楽七重奏、高校3年生)

 

おや、ステージドリルをやめてアンサンブルステージに変わった。
いつから変わったんだろう?
しばらく来ないと吹奏楽部定期演奏会も変わるねぇ。
それではステージ前の張り出し舞台は何に使うんでしょ。

 

高校1年生のアンサンブルの紹介で、

吹奏楽人口が減っていて

多種の楽器でのアンサンブルが増えたそうな。

高校3年生のアンサンブルの紹介では
「ラストステージに立つ7人」というのが印象深い。
おもちゃのあひるを川に流すレースを描いた曲なので

いろんな場面がある。
高校3年生は暗譜しているので譜面台がない。
 

 

休憩に入る折に、終演後は退館時間に余裕がないから

部員へのプレゼントは受付に預けるようアナウンスがある。


第III部  ポップスステージ

ディズニー・プリンセス・メドレー
おどるポンポコリン
僕のこと
115万キロのフィルム
キセキ

ミントグリーンの吹奏楽部Tシャツに黒いズボンで演奏。
ディズニー・プリンセス・メドレーではお約束の

ディズニーキャラクターのカチューシャを着けた

部員たちがかわいらしい。
指揮者の中年男性がディズニーのかぶり物をして現れると
ホールに失笑が起きる。
トランペット、トロンボーン、ユーホニウムのソロがある。
色の違うTシャツの人がいると思えば、これはOG合奏とのこと。

第III部は高校3年生が司会をする。

おどるポンポコリンは黄色い通学帽をかぶった部員たちが

ピーヒャラダンスを踊る。
僕のこと  のクラリネットとフルートのソロがよかった。

115万キロのフィルムは演奏にのり、

この定期演奏会で引退する高校3年生7人に

後輩がコメントを読み上げ花束を渡す。
バックバンドで泣いている後輩も見られる。
最後に高校3年生7人が並んで一礼。
部長のあいさつがある。

キセキを紹介する司会が思わず涙がこみ上げてしまう。
ホルン、トロンボーン、フルートのソロがある。


退館時間が迫っているので、

終演後アンコールの手拍子に学生指揮者がすぐ出てきた。
曲名がわからないのを一曲演奏し、

手を差し出し「オレッ!」とポーズを決めて終わった。


ホワイエに部員が出てくる気配がなかったので筆者はホールを後にした。
2時間足らずの短い定期演奏会だ。

 



にほんブログ村 鉄道ブログブルーライナー  にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村吹奏楽     吹奏楽ランキング

 吹奏楽ランキング       「#鉄道」人気ブログランキング     「#国鉄」人気ブログランキング

海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部 - にほんブログ村