『毒親』にならないために必要なこと | 可能性の種まきをしよう!-親子で輝く知恵袋

可能性の種まきをしよう!-親子で輝く知恵袋

子育てとは、子供の心の大地にたくさんの種をまくこと。
そして、どの種の芽が出て、どんな花を咲かせるか、楽しみに待つこと。
さらに、どのような花であろうと、わが子が咲かせる花に惚れ込み、愛すること。

 

乙女のトキメキ子育てはお母さんのあり方が9割乙女のトキメキ
 

 

ママの心の傷を癒して

幸せな子育てに導く専門家

 

子育てカウンセラーの沙咲 晴美(たれぱんだ)

ですスター

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます乙女のトキメキ

 

  

ぽってりフラワー 私のプロフィールはこちら 

 

ぽってりフラワー H.Pはこちら   

 

 

あなたは、どんなお母さんになりたいと思っていますか?



私は、昔は「いいお母さん」になりたい願望が
とても強かったです。


「なりたい」というより、
「ならなければならない」と思っていたような気がします。



でも、「いいお母さん」って、
どんなお母さんなのでしょうね。

定義が難しいと思いませんか?



その反対に、
悪い親を示す言葉として
「毒親」という言葉がありますよね。


子供にとって毒になる親・・・

怖いですよね。


でも、昔の私は
毒親だったなあと思います悲しい


「いいお母さん」になりたかったのに
気づけば「毒親」だったなんて・・・

悲しすぎます(>_<)



毒親と言うのは、
必ずしも子供を虐待するような親ばかりを
指す言葉ではありません。


子供のために「よかれ」と思って
一生懸命子育てしているのに、
いつの間にか毒親化してしまう場合もあります。
(まさに私の場合はコレ)


一見普通に見える親、

 

子供を立派な子に育てているように見える親、

あるいは外から見ると、とてもいい親に見えている人が、

実は毒親だった・・・


という場合も多々あるのです。



私は、
どんなタイプの毒親であっても、
そこに共通している「ある特徴」があると
思っています。


そのことがよくわかる本を
最近読みました。


毒親が主人公の小説なのですが、
小説だからこそ客観的にわかる部分もありました。



なぜ毒親になってしまうのか、

毒親に共通している「ある特徴」とは何か、

自分は毒親ではないのかどうか、

毒親にならないためには何が必要か、



知りたい場合は
ぜひ こちら を読んでみて下さいね!

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。



  

 

 

 

              スター 公式LINEスター

 
まじかるクラウン1対1でトークできます飛び出すハート
ご質問・ご相談受け付けています!

まじかるクラウンご登録プレゼント差し上げます!
↓ ↓
(動画)

友だち追加
 

 

 

 

 

今、子育てが辛いお母さん

今まで何をやってもダメだったお母さん へ

 

↑↑

(ご登録はこちらをクリック)

 

まじかるクラウンあなたの子育てを幸せにする【5つのプレゼント】まじかるクラウン

差し上げます!

 

スター 詳しくはこちらスター

 

 

 

===

思春期の子供の問題で悩んでいるお母さんへ

 

↑↑

(ご登録はこちらをクリック)

 

スター 詳しくはこちら スター