35歳転妻な日々 -2ページ目

35歳転妻な日々

29歳で結婚→転勤→不妊治療と流産で退職→転勤→2回目の流産→3回目の移植で陽性→出産

夫の急な転勤により退職になった私。

また失業保険もらって、求職はめんどい

と、思って

ダメ元で今の会社に転勤できないか聞いたらいけるって!笑

しかも人手不足でウェルカムなかんじ。

まじ?

そんなうまくいく?


資格職つよつよだね。


転勤について行った先で就職しやすいように取った資格が役立ってる。

私の計画どおりすぎる。


あとは子供の学童問題だよねー😭

考えること、決めることは山積み。


資格とって全国展開の会社に勤務すると夫の転勤にもついていきやすくておすすめです。

同じ業種じゃないからリスク分散もできてるはず

まさかの転勤決定😭

私の正社員の仕事は一年経たず退職

せっかく慣れてきたのにぃ

また同じ仕事転勤先で探そうかな。


今までは専業主婦の引っ越しだけど、勤務しながらの引っ越し。

大丈夫か?

荷造りいつするの?

打ち合わせで夜な夜な夜更かしのせいで眠い

我が家のお金のことを考えてみたFP資格保有のはるかです。

 

うちは転勤族で共働き→主婦→共働きにライフスタイルがコロコロ変わっててます。


共働き時代から変わらないのは毎月の持ち株会の5万円と、外貨保険(60歳でまとめておりるやつ)。


持ち株は結婚してから始めたから月5万×12ヵ月=年間60万円

結婚10年以上だから600万は積立してます。

配当金も自動積立になるのと会社から奨励金で少し増やして貰えるので雪だるま式に増えて今2000万円くらい。

株価も上がってて順調そのもの。

1銘柄だけだから変動リスクは大きい。

分散したいけど配当だけで年間何十万と生み出してくれるから温存。


外貨保険はドルが100円の時に始めたからたぶんあがってる。

最後は米ドルでくるやつ。


今は手取りの給料のかなりの割合を貯蓄に割いてるかんじなので日々の生活はカツカツ


現金預金は全然ないけど、運用でうまく増やして定年したらどっか気に入った場所に家を現金一括で買いたいなーって思ってる。


つみたてNISAもやっと始めたし、資産よ増えてくれ✨


アパート買って家賃収入得るのも興味あるんだよね



正社員として勤めだして3ヶ月

なんとかなんとかやってるよー

5歳のこどもは熱一回出しただけの健康優良児✨

すばらしい 


去年はわりと熱出たり体調悪い日もあって休んでたから強くなった


考えられるのは幼稚園はお弁当だったのが保育園は給食で栄養バランスいいこと

お父さんもいるので夜9時には寝ること

去年は単身赴任で不安定で大変だったのよ



ついでに私も一緒に9時に寝てるから超健康

睡眠が一番の秘訣だね


夜9時に寝て、朝5時半に起きて家事を全部おわらせる。

夕飯の用意もして出勤

家を出るのはゆっくりめの8時

帰りは19時半くらい。

そこから一時間半でごはん→おふろ→はみがき

で9時に就寝


家事は朝やるから夜やるのは食洗機まわすのと、ドラムまわすだけ。


食洗機とドラム洗濯機がなかったらこの生活は成り立たない。


私は夜の隙間時間に家計簿と日記をささっとつけて

夫はいぬの散歩。

働きだして犬の散歩が夫の役割になったから全然お散歩いけてない😱

共働き再開した我が家の事情

私は働き出したばかりでボーナスなし

夫はボーナスあり


ただ金額が思ったより多くなかった

額面はそれなりだけど税金と社会保険料えぐすぎん?


私が働きだしてよかったわー

という感想。


子ども手当も貰えるか貰えないかな微妙なラインだし一番損する年収😞💨