今年も残すところ後わずか。

訪れたあんな場所こんな場所を思い出しています。

私にとって印象深かった旅のシーンを10個選んでみました合格

 

花束10位

数少ない日本の旅のひとつ。

夏の終わりに鳥取から島根を経て岡山へのドライブ旅行です車

島根県立美術館での〈宍道湖うさぎ〉の写真が

台湾の観光サイトに掲載されたのは嬉しいおまけでしたニコ

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

花束9位

義父の一周忌のため訪れた春の東京。

1日半を無駄にせず気になるアートを見て回りました。

夜はもちろん新大久保で韓国ご飯鍋

あまり好きではない新宿ですが足場としてはベストな立地でした。

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

花束8位

1月には手仕事を求めてのアジア旅です。

今年はラオス・ルアンパバーンやしの木

トゥクトゥクに乗って近郊の織物の村を巡りました。

機織りの音が聞こえる小さな村で出会った

珠玉のようなラオスの絹織物に魅せられました宝石紫宝石赤宝石緑宝石ブルー

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

花束7位

同じくルアンパバーンから。

アジア旅の楽しみの一つがローカルフードです。

ナイトマーケットの周囲には美味しいお店がいっぱい。

カオニャオ(もち米)にすっかりハマった一週間でしたカレー

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

花束6位

ここからは韓国勢が上位を独占クラッカー

まあ旅行回数が多いから当然ですよね。

10月の釜山から朝鮮通信使歴史館を選びました。

韓国を旅する日本人旅行者として日韓友好は切なる願い。

かつての交流の様子がよく分かる展示にほっこりほっこり

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

花束5位

ソウルからはこんな場所がランクイン。

仁寺洞でも三清洞でも北村でもなく

今年の私のハートを掴んだのは

お宝が埋まったあの〈風物市場〉でしたおーっ!

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

花束4位

釜山を起点にバスで巡った秋の地方旅。

雨の日も多かったけれど

晴れ渡った空の下の鮮やかな壁画たちは最高でした。

港町統営(トンヨン)のトンピラン壁画村ですカラーパレット

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

花束3位

同じく釜山からのバス旅で出掛けたのは

流灯祝祭で賑わう晋州(チンジュ)

雨に降られてびしょ濡れになりながら眺めた南江の夜景は

忘れられない美しさでしたキラキラキラキラハ、ハ、ハークションおーっ!

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

花束2位

6月末のソウルで滞在した清凉里(チョンニャンニ)の駅から

itx青春号で日帰り春川(チュンチョン)に行った時のことです。

たまたま入ったタッカルビのお店で社長さんと意気投合、

社長の車で春川の見どころを案内してもらうという

世にもラッキーな出来事に遭遇しましたラブ

イ・ドンギュサジャンニム、チョンマルカムサハムニダクラッカー

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

いよいよ第1位の発表ですビックリマーク

2017年〈旅の思い出BEST10〉輝く花束1位は…

5月に行った全州の旅、その中でも

神秘に包まれた馬耳山(マイサン)に上った時のことでした。

高く石を積み上げた塔寺(タプサ)の威容や

新緑の中をちょこちょことリスが駆け回る山道。

麓で食べた黒豚スペアリブの美味しさも忘れられません焼肉

この記事は韓国の観光サイトにも掲載していただきました。

多くの方々の目に触れる機会が増えたならとても嬉しいです音譜

ブログ記事は⇒こちら

 

 

 

2017年も旅の思い出がいっぱい増えました。

全てに感謝する気持ちを忘れず

来る年も元気でいい旅が出来ますように…

この一年ブログを読んで下さった皆さまありがとうございました。

どうぞよいお年をお迎えくださいねラブラブ

 

 

 

 

布音のブログにようこそ。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

記事がお気に召したら下の画像バナーをCLICK音譜

応援していただけたらとってもうれしいですニコニコ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 東南アジア旅行へ