スナックはやぶさ劇場、バレンタイン番外編1。 | 黒柳タピ子の部屋

黒柳タピ子の部屋

思いつきでブログは進む。

スナックはやぶさ劇場、バレンタイン番外編1。

 

‹登場人物›

ベア子…「スナックはやぶさ」の常連客。オシャレな雰囲気より演歌とビールが好き。

 

‹場所›

「スナックはやぶさ」の店の前。

ベア子「え、ちょっと、〝スナックはやぶさ〟、変わっちゃったじゃないの!?

ヒカルママ、どうしたっていうのよ?

オシャレになっちゃったじゃないよ。

これじゃ、カヌレなんか出しそうじゃない!?

演歌を歌ってもいいのかしら?」

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

相変わらず、歌謡グループはやぶささんのグッズのミニ看板と、うちのシルバ二○ファミリーを合わせて写真をとって、

「スナックはやぶさ」ごっこをして遊んでいます(^_^;)

 

今朝は「はやウタ」に、はやぶささん出て来たーー(^^)/

新曲『赤坂レイニー・ナイト』応援しています(^^)/

 

ひかるさんが3月に三味線を披露してくれるっておっしゃってましたね。ってことはアレか。楽しみ~~♪

 

津吹みゆさんがフランス行かれたのいいなぁ。

「クラシックの歌を歌いました」っておっしゃってたけど、何を歌われたのかなぁー。

 

司会の井上芳雄さんの「どうやったら、そんなお仕事の話が来るんですか?」にウケた(笑)

 

 

ふらんすに行きたしと思へども、ふらんすはあまりに遠し…

 

せめてカヌレを食す(^_^;)

○ーソンのですけども(^_^;)。

オーブントースターで温めただけで、それなりに美味しい…。

冷凍からいきなりトースターに放り込まず、少し戻ってから焼いた方が熱々になるかも(トースターによるかもしれないが)。

 

バターがものすごく溶けだす感じ。

でも、外はカリッと中はモチっとしているのはレベル高いと思いました。

 

カヌレは、ボルドー地方のお菓子。ボルドーのワイン製造では、澱を除くのに卵白を使っており、カヌレは余った卵黄を有効活用するために誕生したといわれているらしいんです。

 

その土地のお菓子って、その土地の名物と結びついているものが多いですね。

…なんて、ハピローしながら思いました(笑)

 

 

理想のカヌレを探す旅は、まだまだ続く。

もちろん、はやぶささんへの応援も、まだまだ続く。

 

黒柳カヌ子

 

※ここまでの記事をお読みいただいた方、「いいね」くださった方、ありがとうございました。

シルバニ○と写すなら「カヌレット」がちょうどよい大きさかも(^_^;)

とかいろいろ書いた以前の回↓