日本に戻って以来
ポイ活といえば楽天の一択!
楽天ポイントのカシコイ使い道の
まとめ記事を見つけたので
しばらく前に楽天ポイ活の話で盛り上がった
仲間たちに共有。
トルコを通じて出会い
イスタンブール暮らしを共に謳歌した仲間たち。
帰国後、みんな東京に戻ったんだけど
それぞれに東京ライフに慣れるまでは
苦労をしたもんだ。
イスタンブールでの青春wと
東京に戻ってからの苦悩と
その他モロモロいいこと悪いこと
そういう感覚を共有できる仲間って
貴重で大切な存在。
やり取りの最中、LINEの予測変換で
いきなりこんなんが出てきて。
なぜゆえの!突然の!ベヤズフルン!!爆
ベヤズフルンとはイスタンブールに
数店舗あるパン屋さんの名前である。
「upたのしみに」の予測変換が
何をどうしたら「ベヤズフルンたのしみに」
となるというのだろう?
しかも予測変換機能は
トーク相手との関係性(トルコ繋がり)まで
把握しているというのか?
このメンバーでの会話中に出て来るとは
タイミングが良すぎでしょ。笑
衝撃過ぎて思わずスクショして
その場で仲間たちに共有すると
ソッコーでツッコミが入る。
朝活で近所の海岸沿いをお散歩した帰り
ベヤズフルンに寄って
シミット(スィミット)サンドイッチを買うのが
たまの楽しみだったな~。
その後
話題はトルコのパシャバフチェへと移行。
パシャバフチェ/Paşabahçeは
トルコじゃ超有名なガラス製品ブランド。
これまた楽天で
ワケありのパシャバフチェ製品が
激安で売られているのを見つけたという友。
ちょうどグラスを探していたようで
買おうか買うまいか悩む~。
と言いつつ、写真を送ってくれた。
その写真を見て思い出したのが
その昔、友人から引越し祝いにもらった
イッタラ/iittalaのグラス。
機能はもちろんサイズ感も一緒なのに
価格は雲泥の差な
パシャバフチェとイッタラ。
中東と北欧のイメージの違いなのか
まぁブランド力の差もあるだろうし
そもそも物価自体が違うしね。
でも、そゆのあるよね~。
って話で盛り上がる
トルコかぶれなニホンジンたち。
夜になるとマブいダチwがインスタに
なにやら気になる写真をアップしていた。
トルコのヘリムチーズの写真である。
嬉しくって即コメントしたのは言うまでもなく。
その昔、私がトルコ移住すると伝えたとき
全力で猛反対していたマブダチ。
その後、イスタンブールから発信され続ける
マニアックなトルコ情報を
毎日まいにち延々と受取り続けた結果
10年後にはKALDIでトルコのチーズを見つけて
思わず買ってしまうところまで到達したようだ。
彼女の言葉を借りれば
#ターピッシュトラベル による
#スピードラーニング式 の教育。
なんかよくわからないけど
トルコのチーズを見つけて思わず買っちゃった
であろうマブから報告を受け
最高の状態で食べてもらいたい!との思いから
調理法とご当地流の食べ方が分かる動画と画像を
検索しまくって送り付ける。
検索に集中し過ぎた結果
思わず電車を乗り過ごしてしまった
ターピッシュトラベルの熱量までお見通しのようで。
ちなみにわたくし
トルコでも自分でヘリムチーズを購入して
調理した記憶がございません。笑
(外食時には、よく食べていた。)
トルコの英才教育を受け続けた結果
ある意味、わたし以上にトルコへ対する
興味が育ったマブに乾杯!
ご愛読ありがとうございます!
ポチッ↓と押してくれると、喜びます。
インスタグラム @tapistanbul
フェイスブック @おかわりトル