ドアストッパーがトマラナイ | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

昨秋のトルコ土産から、またひとつご紹介。

 

トルコマニアのトルコ土産2019

 
 
買おうか買うまいか考え中~!ってな感じで
何年間も買わずにいたけれど
日本の生活で必要性を感じたため
遂に購入した、ドアストッパー。
 
 
トルコではよく見かけるこちらのデザイン。
先っちょに着いてるのが
ナザールさんか、てんとう虫か、そんな感じ。
 
 
日本に持ち帰り、さっそく使ってみたらばさ。
 
スススス~、ススススス~ィスィ。
すーべーるーよーねー。ねでーん?!
 
ドアストッパーなのに滑るナゾ。
 
え、どゆこと?と裏返してみると
滑りを良くするシールが貼ってある!爆
 
お店で手にした時点で
疑問に思わなかった私も私だが
え、なんで逆に滑り良くしちゃう?
 
でたよ、トゥルクマル!!!
(türk malı=トルコ製)
 
ってことで、そこらへんに放置したまま
冬を迎え、春が過ぎ、梅雨も終わりそう。
 
やっとこさ、どうにかする気になったよね。
100均に出向いて材料調達。
 
滑り止めシールが売ってなかったので
滑り止めシート&強力両面テープを購入。
 
 
 
ピンクの下にうっすら見える黒いやつ。
これがスイスイ行く理由。
 
買って切って貼ったら、全く滑らなくなった。
 
 
 
やっと使い物になり
日の目を見たナザールさん。
 
 
それにしても、ナゼなのか。
私が手にしたものがたまたまなのか
それとも全部がこの仕様なのか。
 
トルコでこの商品を目にした方
是非とも結果を教えてほしい。
 
この仕様がスタンダードならば
ドアストッパーとして機能させるには
一体どのように使えばよいというのだろう。
 
トルコだけに、絨毯の上専用とか?
絨毯の上だと滑らないのかどうかはナゾだけど。
 
 
不思議がいっぱいトゥルクマル。
(もちろん良いものもたくさんあるよ。)


【追記】お揃いのドアストッパーを持ってる方が
写真を送ってくれた♡
彼女のやつも、止まらず滑るタイプだった!笑