これまでのイズニック旅行記はコチラから。
タイルと陶器から少し離れて
イズニックの素朴な雰囲気をお届け。
見どころの詰まったイズニック旧市街は
ぐるりと城壁に囲まれている。
レフケ門(城壁の門)とトラクターとオヤジ
水道橋もハッケン。
トルコ人の命、パン。
日本人の米に対する想い入れ以上である。
家から出ずに買い物ができる画期的なシステム。
ローマ劇場はあっちだよん。
私が訪れたときは、発掘調査されておった。
ヤサグレ番長
大通りからちょっと入っただけでこの長閑さ。
井戸端会議。
ソーシャルディスタンス、ばっちり。
何が干してあるのかと思ったら、乾燥野菜。
トルコでは干し野菜はメジャー食品で
乾物屋さんで千羽鶴状態で売られてるよ。
植物好きにもホドがあるでよ。
日本人にとっての味噌のような存在
サルチャ作り中のアンネたちに遭遇!
そのときの様子はコチラから。
溶け気味の三菱ふそうさん。
これ何か知ってる?
トルコ的スパイシーサラミのスジュック。
私は結構好きで
トルコ料理じゃなくっても
チャーハンとかにも入れてたけど
結構ニオイも強めで、冷蔵庫に入れておくと
存在感すごいんだよね。
日本人で苦手って人、結構いたな。
思わず口ずさみたくなっちゃうよね。
この長~い長い下り~坂を~♪って。
ま、がっつり平坦な道だけどな。
二本の大通りが交差する、旧市街の中心では
ドドーンとデデーンと月×星がはためく。
SoBoKuの極みな田舎町
イズニックの魅力、伝わったかな?
インスタグラム@tapistanbul
Facebook@おかわりトルコ
ご愛読ありがとうございます!
ポチッと押してくれると、喜びます。