窓辺で9時、拍手の儀 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

新型コロナウイルス

トルコでの初の感染者が

発表されてから、まだ10日ほど。

 

感染者・死者ともにすごい勢いで

右肩上がりのようです・・・。

 

3/21の0時時点(トルコ時間)で

感染者670名・死者9名とのこと。

 

(トルコ大統領府通信局 twitterより)

 

 

トルコ語(や英語)での情報収集に

神経を集中させ、アンテナを張っている

現地在住・滞在者のみなさんに

 

漢字・ひらがな・カタカナで

ちょっとした安心感すら与えてくれる

日本語での情報メールを

 

引き続き

在トルコ日本国大使館や

在イスタンブール日本国総領事館が

発信してくれています。

 

(おかわりトルコ Facebookページより)

 

 

トルコのニュースを追ってると

現地でニュースになってから

この日本語安心メールが届くまでも

かなり時差があったりします。

 

「まさかこんな展開になるとは思わなかった」

という展開が、トルコに限らず

世界各地であり得る状況ですので

最新情報の収集は、ご自身でしっかりと!

 

 

私も在トルコの友人が気掛かりで

こまめに連絡しておりますが

テレワークどころか

長期休暇となってる人もちらほら。

 

「家から出ないように」の呼び掛けが

とにかく盛んで

(外出禁止令が出ているわけではない)

 

それでもどこかへ出かけようとする人の

流れを止めるためにも?

次々と施設が一時閉鎖されている模様。

 

SNS上でも、あっちこっちで

#evdekal を見かけます。

(#家にいろ←雑な直訳w

実際にはLet's感も含まれるかと。)

 

 

そんな中、トルコ全土でこんな動きも。

「渋谷で5時」ならぬ、「窓辺で9時」です。

 

 

ひと気のない街中に響き渡る、拍手の嵐。

 

医療従事者のみなさんに、感謝の意を込めて

夜9時になると、家の窓から外に向かって拍手!

 

tapi旅調べによると

フランスやイスラエルで同じ動きが見られるので

きっと、ヨーロッパ&中東各方面で行われていて

トルコ発祥なわけではないんだろうけど。

 

 

 

音だけ聞いてると

サッカー観戦でもしてるのか?状態w

車でご通行中のみなさまは、クラクション参加。

家の電気ON/OFFで、さながらイルミネーション演出。

 

 

 

 

街中爆音BGM付き!

しかもこれシェアしてるのが

自治体のオフィシャルアカウントw

 

 

困難な局面に立たされることが

少なくない、トルコの日常。

 

今回もまた

ウイルスという新たな敵との闘いに

声を掛け合いながら励まし合いながら

なんなら楽しみながら挑む様子を垣間見て

日本にいながら心動かされてます。

 

(もちろん現地にいると、実際には

キレイゴトばかりではない。

シンジラレナイYo~!な点に

いつも以上に目が行きがちでもある。)

 

 

東京での状況はと言えば

まー、人それぞれでしょうけど

私自身は、電車に乗って通勤してますし

ランチは外食しております。

でも、鬼手洗いうがいしてるw

 

仕事に行く以外は

おとなしく#evdekalの日々。

得意分野ですので、はい。

 

Tverで大放出中のドラマの続きが

たくさんupされていたので

今宵はドラマ祭りしようと思います。

 

 

 

本日の終わりはこちらの写真で。

トルコでもたまに自主的に

引き籠り強化週間wやってたんだけど

 

あー、買い出し行かないと食材ない!

と、仕方なくスーパーへ向かう夕刻

「ええもん見たな♪」って思える

そんな日常風景のヒトコマ。

 

思わず写真を撮りたくなる瞬間が

ぎゅっと詰まっている街。

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッと押してくれると、喜びます。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ