昨日の私の投稿を見て
在イスタンブールの知人から
「tapiさんのおかげで意味が分かりました!」
と、スマホのスクショ↓が届いた。
昨日書いた#evdekalの話題。
もはやスマホ画面にまで。笑
見つかったかな??
本来は日本同様
通信会社名が表示される画面左上。
#EvdeKal TR
になってるーw
ちなみにTRはトルコの略称。
・Turkcell(トゥルクセル)
・Vodafone(ヴォーダフォン)
・Türk Telekom(トゥルク テレコム)
トルコの3大キャリアのうち
今回このハイセンスな試みをしたのは
Vodafoneみたい。
違うバージョンをシェアしていた
インスタ仲間の方もいてね。
Turkcellは EvdeHayatVar で対抗している模様。
お得意の雑な直訳によると
「家に 人生/命/暮らし あり」。
つまりはそれってやっぱりそう
家にいろ!ってことだよね。
さて、本日よりトルコでは
65歳以上の方および慢性疾患を有する方は外出禁止!
となりました。
毎度まいどの領事館メールも届いております。
休日返上でのメール配信、ありがたいですね。
上記の外出禁止令が発令される前の動画だけど
#evdekalだって言ってるのに
外出するお年寄りがいるので
自治体が街中のベンチを強制撤去!
(イスタンブール ウスキュダルにて)
同じくイスタンブール
ウスキュダルの隣町カドゥキョイでは
「野良さんズの面倒は我々に任せて!
だからみなさんは#evdekalで!」と
自治体がシェア。
いやはや
どれもこれもトルコしてますな~。
日本ではいつの間にか
自粛モードからお花見モードに
切り替わってしまった、この週末。
満開の桜、魅力的よね~。
ポカポカ陽気、誘われるよね~。
自分も含め、我々平たい顔族
危機感がかなり薄れているように感じる。
DUR! STOP!
ヨーロッパ・中東方面の方が
事態は深刻に見えるし
状況が同じわけではないけれど
こちら日本、規制はしているものの
鎖国してるわけじゃないですし。
感染しない、死なない
感染させない、死なせない
依然として、そんな保障は
どこにもないんだよね。
ちょっと改めて
気を引き締めなければ!と感じた日曜日。
ご愛読ありがとうございます!
ポチッと押してくれると、喜びます。
↓ ↓ ↓