2019筆納め | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

2019年、大晦日。

東京は快晴で最高に気持ちのいい朝。

みなさまいかがお過ごしですか?

 

インスタグラムさんによる

2019年、tapistanbul的ベスト9。

 

 

えwいやいやw

偏り過ぎじゃ、あーりませんか?

 

確かに私

ジャーミィ(モスク)マニアですけど

トルコタイルも好きですけども

そんなしょっちゅうupしてませんよ?

こんな高確率で集まります?笑

他にもイロイロあるでしょ~。

 

まぁ今年、日本では

トルコ至宝展があったからね。

きっとその影響で

トプカプ宮殿やオットマンな世界観に

みなさん反応しがちだったのかな?

 

 

個人的に2019らしいと感じる1枚は

コレかな~。

 

 

え、どこらへんが?って感じよね。

ナンノコッチャ?でしょうから

ぜひ動画にてお楽しみください。

(細部まで観察できるよう

大きめ画面・音声あり・HD画質にて是非!)

 

 

 

 

 

 

トルコに興味津々丸で

おかわりトルコ!しちゃう派の方は

※おかわりトルコ!しちゃう=

何度もトルコに行くほどハマっている の意。

(tapistanbul語録)

 

この動画にジワジワとやられるのでは?

な、トルコの日常風景。

 

トラムの運転手も

ワンボックスの運転手も

通りすがりの見守り隊も

トラムの後続車の運転手も

もう全員の動きがさ~

超トルコっぽくって

クスクスッ、ニヤニヤッなわけ。

 

動画に登場する

ひとりひとりの行動を観察したくなる

そんな動画。←そんなに?

 

 

ずっとトルコに住んでると

こういう光景は日常茶飯事なので

反応も薄くなりがち。

 

もっと激しい

「ウォォォォイ!」ってことじゃないと

印象として残らない。

 

でも激しい系のやつって

書けないくらい破壊力あるからねぇw

 

 

この10年の間で

トルコに対する見え方・感じ方って

私の中で、もちろん変わって来たわけで。

 

1.初めてトルコ旅行したとき

2.トルコにハマり、二度三度と訪れた頃

3.移住できるか仮暮らしを試みたとき

4.移住生活をスタートした頃

5.トルコ暮らしを日常と感じ始めた時期

6.慣れ過ぎちゃってモロモロ麻痺してたとき

7.本帰国を決めたあとの最後の日々

8.トルコの日常がなくなったとき

9.日本での日常生活に慣れてきた時期

10.長期休みで再度トルコを訪れたとき

 

きっと5.6.7の段階の自分では

この写真/動画の光景を見ても

デタデタって思いつつ、フフッて笑いながら

素通りしていただろうけど

 

10の段階の今だからこそ足を止めて

思わず撮影したんだろな~、と思って。

 

そんなわけで、今年らしい1枚として

選びましたよ。

 

 

 

こちらは箸休めの1枚w

傘折れて~ら。でも奥の国旗×決めポーズの少女が好き。

 

 

この1年を振り返ったとき

思い浮かぶのは「バランス」という言葉。

 

バランスを意識しながら

東京ライフの基盤を作った年、だったかな。

 

あ、ちなみにこのバランスって

自分の中での感覚ね。

 

なにかの節目での選択もそうだし

日々の暮らしの中でも

極端な答えを選びがちな私。

 

心動くものを見つけると

探求力スイッチ全開でのめり込んだり

責任を(勝手に)感じると

なにかと耐えて自分は二の次だったり

 

意を決しているわけではないのに

気付くとその状況になってることが

多々あって。

 

自分の意思が薄いから

環境・状況や相手に流されがち。

 

そういうわけで

少し方向転換を試みた2019。

 

なにかと集中してたり

流れに身を任せ過ぎていると

極端な方向に進みがちなので

 

今までのように

流され気味なことを自覚したら

ピピピーッって自身に警告をして

自分の意思確認をし、態勢立て直し。

 

何かと様子を見ながら進んだ1年。

「バランスを取る」という感覚が

少しは身に付いたような気がする。

 

 

それじゃあ今後も引き続き

今みたいにバランスを取りながら

進んで行きたいのかというと

たぶんきっとそれって違って。

 

なのできっとたぶんまた

模索しながら進むんだと思う、私。

(トルコに住む!という意味ではない。

そこはご縁があればね、インシャッラー。)

 

方向性?まだ見えてないけど。

でも足踏み時間が長いと

間延びして腰重に拍車がかかったり

自分が苦しくなるのも知ってるから。

 

素直で正直でいたいと思っている。

自分自身に。

 

 

箸休め画像、その2

それぞれの傘の柄はダサいんだけど、こうやって飾るとポップに見えるネ。

 

 

あなたの2019はどんな1年だった?

 

年末の筆納めや

周年祝いの記事のときって

トルコがどうこう、っていうより

タピさんの内面的な話になりがちで

ソーリーソーリー、チョクパルドン。

 

そういった記事も含め

tapi旅ブログをご愛読くださるみなさま

いつもありがとうございます。

センキューセンキュー、テシェキュレール。

2020も引き続き、ご贔屓に♡

 

2019年の〆

そして2020年のはじまりが

皆様にとって

良きものとなりますよう。

 

 

私は

THEニッポンの正月!を

ニヤニヤしながら

満喫したいと思います。

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッと押してくれるとランキングUPして

喜びます、私が。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村