トルコと日本のクリスマス | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

トルコのクリスマス

日本のクリスマス

両方に共通しているのは

「イエス・キリストの誕生を祝う」感が

みじんも感じられないところ。

 

楽しいイベント♪として

クリスマスを部分的にイイトコ取りして

独自の方法で盛り上がってるところが

トルコも日本も似ている気がする。

 

 

 

根本的に違うのが

トルコのクリスマスの照準は

12/24-25ではなく、12/31-1/1である、という点。

 

つまりはトルコ的クリスマス飾りは

日本でいうところの正月飾りと似た位置づけ。

 

新しい年を迎えるにあたっての装飾。

クリスマスツリーは「新年ツリー」だし

メリークリスマス!ではなく「幸せな年を!」だし。

 

なので写真のポストカードのように

サンタさんが「ハッピーニューイヤー」発言を。笑

 

24日25日が重要であーる!感は一切なく

12/23も24も25も26も何も変わらない。

プレゼントも特別な食事も

12/31-1/1に楽しむのがトルコ流。

 

祝う日付も趣旨もオリジナル。

 

でもサンタクロースの起源はココにあり。

なんだから、やっぱり味わい深い国、トルコ。

 

 

クリスマスinジャパンだった今年。

相変わらずイカレたオリジナル度の高い

日本のクリスマスってやつを傍観。

 

お好み焼きを食べたり

すき焼きを食べたりしながら。笑


 

10/31のハロウィンが終わった瞬間

11/1からクリスマスモードが始まり

12/24・25にピークを迎えたら

12/26からは一気に正月モードへ!

 

特に12/25-26の切り替わりぶり!!

約2か月に亘って盛り上がって来てたのに

一夜にして一変するあの感じ。

 

電車に秒単位の正確さを求める国

さすがでござーす。

 


日本は島国で

トルコはアジアとヨーロッパの狭間で。

 

独特な環境だものね、お互いに。

 

・・・。

ほぉ~、だからか~!!!

って、今書きながらなんかすごい納得した!

 

 

それにしても日本(東京)の冬の良さを

噛みしめている近頃。

寒いけど、青空の日が多くって嬉しい。


もうすぐ今年も終わる。

カウントダウンの瞬間だけでなく

何日間にも亘り

いちいちオリジナル度の高い習慣で

年越し&年明けを味わう日本。

それってとってもステキ♡


桜も紅葉も美しいけど

正月文化!が一番好きだな~。

 

久しぶりのニッポンの正月!

楽しみだ~♪

 

 

ご愛読&ごポチッありがとうございます!

↓ポチッと押すとランキングに反映します。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村