どこでもドアください | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

私には“二大巨頭”の友達がいる。

ひとりは小学校からの友達。

もうひとりは中学校からの友達。

 

不動の地位なふたりに加え

トルコ生活を通じて、もうひとり加わった。

 

3人目はトルコ生活を共にした友達。

今となっては“三大巨頭”です。

 

3人とも今は身近にいないし

日本で絶賛子育て中!で大変そうだけど

その存在感の大きさってやつを

感じざるを得ない今日この頃。

 

今日も

3人の内のひとりから連絡が来て

いろいろと近況報告をしているうちに

それを痛感した。

 

全てを語らずとも

私のことをまるっと知ってるだけあって

返って来る答えが、的確過ぎる。

そして心に響く。

 

「駆けつけてあげたいけど

駆けつけられず、無念」

 

そんな言葉を言わせるほどの状況なのか?

と、ヒトゴトのように思いつつ、その言葉に泣ける。

ごはん三杯いける。笑

 

 

正直なところ

トルコにいない人たちに

日々のトルコ生活について語るのは

億劫である。

 

同じくトルコ・イスタンブールにいる人に

話した方が、時差もないし話も早い。

 

だから、自主的に報告することは

あんまりない。

聞かれたときに答える程度。

 

 

でも、なんなんだこの人たちは。

弱ってる時だからこそ

その存在感の大きさを痛感する。

 

飛行機に乗って会いに行くと

べらぼうに諭吉が飛んでいくので

自制心が働く・・・けど

どこでもドアがあればいいのに。

 

そしたら、この人たちの前で

わんわん子供みたく泣けるのに。

 

そんな風に思わせてくれる存在は

なかなかいない。

 

 

 

 

 

ワイン党の友達の影響もあり

最近、トルコワインにちょっぴり詳しくなってきた。

 

そもそもトルコワインって美味しい♡

と思っていた派なので

友達がジャンジャン開拓していく世界を

覗き見しているのが楽しい。

 

友達オススメのワインがお目当てだったけど

なかったから、なんとなーくでこれを買ってみた。

 

ブドウの種類をまじまじと見るようになったのも

少しはワイン通っぽくなってきた証?!

 

正直なところ

美味しく飲めればなんでもいい!派なので

ワインを極める気はさらさらないけど

極める気マンマンな友達の存在のおかげで

少なからず目線が変わって来て楽しい。

 

 

あー、友達ってスゴイ存在だなぁ。

家族はもちろんのことですが。

 

私の性格を知り尽くした人たちからの言葉が

沁みて沁みて仕方ない・・・

そんな今日この頃であーる。

 

私はいまだに

自分のことでいっぱいいっぱいだけど

あんたら、すごいね。

 

離れていても想ってくれている人がいる。

ありがたいことです・・・。

 

普段はなかなか気づけないことだけど

改めてそのありがたみに気づいたので

したためておきました。

 

もちろん

いつも身近で寄り添ってくれる存在にも

感謝でございます。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ