しょくぶつがかり。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

先週半ばにノドの異変を感じ

後半にはヤバス?!と思い

それでも

週末に無茶してみたの。

 

だって、楽しみだったんだもん。

 

結果・・・

寝込むよね~。

がっつり高熱出るよね~。

 

読んで字のごとく

「お籠り」週間でございます。

 

じゃんじゃん書いて行かなきゃ!な

タイミングなので

まぁ、ちょうどいいっちゃいいんだけど。

 

熱が下がってからは

薬を飲まないようにしてるからか

治るの遅っ!

 

薬うんぬんじゃなくって

お年頃ってウワサもあるけれど・・・。

 

そろそろ大丈夫そうかな?!と

今日はちょっと出てみたけれど

まだ、もうちょっとみたい・・・。

 

あぁ、出掛けたい。

 

そんな中

昨日、夕方シラナイヒトからメッセージ。

 

めるはば、たぴ!

ボクは第1ハンバーガーちゃんのトモダチだよ。

今夜、彼女の植物の水やりに行こうと思うんだけど

大丈夫かな?

 

・・・やだっっっ!!!

というのが本音でしたけど。笑

 

 

現在、ハンバーガー大国に一時帰国中の

ルームメイトの第1ハンバーガーちゃん。

植物をこよなく愛するタイプらしく

彼女のお部屋は

まるでジャングルのよう。

そんな彼女がハンバーガー大国へ旅立つ前

めずらしく私に言付けを。

 

私が不在中、マイフレンドが

植物の水やりに来るの。

合鍵も渡したんだけど

突然来たらtapiもビックリするだろうから

家に来る前に連絡するよう

tapiの連絡先を教えておいていいかな?

 

え、てか。

水やりくらい、私やるよ?!と

「しょくぶつがかり」に立候補してみたけど

 

ありがとう!

でも、彼(He)は私の植物のこと

よくわかってるから。

 

とのこと。

え、ちなみに彼(He)って彼氏のこと?

と聞いてみた。

 

(注釈:

トルコ語で、友人のことをアルカダシュと言い

彼氏のことをエルケッキ・アルカダシュと言う。

彼氏の話をするときに、略してアルカダシュと

表現することもある。

第1ハンバーガーちゃんが英語でマイ・フレンドと言ったとき

私の脳内では、日本語のトモダチではなく

トルコ語のアルカダシュに訳されていた。

そのため、次に彼女がHe(彼)という言い方をしたとき

彼氏のことなのか男友達のことなのか

ゴッチャになったという次第であーる。)

 

ううん、違う。

近所に住んでる男友達。

 

とのご回答。

 

彼氏はちょいちょい我が家に来るので

顔見知りなのだけどね

彼女の不在時に、合鍵を使って

彼女の家に、彼女の部屋に

オトコトモダチがやって来る。

ということは、気にならないもんなのか?

と、思ったけれど。

 

私にはナイ感覚ですけれども

本人たち的に問題ないんだろうから

OK!と答えておいた。

 

 

 

こちらはトルコのハンバーガー。2017年はコジャレタハンバーガー屋が急激に増えました。

 

 

 

そういえば、しょくぶつがかりの彼から

まだ一度も連絡来てないけど。

もう第1ハンバーガーちゃんが出発してから

1週間以上経ってるけど

植物たちは大丈夫なのかね?

と思っていたら。

 

話は前半に戻りまして

昨日、シラナイヒト=しょくぶつがかりから

連絡が来たわけです。

 

お籠りモード全開だったし

ちょっとメンタルも弱ってるときに

得体のしれない異性が家にやって来ることに

拒否反応バリバリだったんですけどね。

 

でも、植物たちもお水を待っているだろうし

まぁ、仕方ないか・・・。

 

と、いらしていただいてよろしくてよ!

とお返事。

 

 

名前からして

しょくぶつがかりの彼も外国人だろうに

最初から私にトルコ語でメッセージをしてきた。

 

きっと第1ハンバーガーちゃんが

「tapiは英語よりトルコ語のが通じるから。」

と、言っておいてくれたのだろう。

 

普段、家ではどんなハチャメチャでも

トルコ語ではなく英語を使うようにしているので

(といっても、話す機会が滅多にないけど)

私の英語レベルはバレバレなのであーる。

 

 

そして、約束の時間ピッタリに

ピンポーンとやって来た、しょくぶつがかり。

 

軽く挨拶を交わし

彼女の植物のことやこの家のことは

よく分かってるとのことなので

私はさっさと別室に退散。

 

第一印象、神経質および繊細そう。

でも、メッセージの感じといい

時間ピッタリに来る感じといい

ちゃんとしてそう。

そんな雰囲気の、しょくぶつがかり。

 

第1ハンバーガーちゃんの部屋とキッチンを

何往復もしながら

任務を全うしている模様。

 

その間、私は執筆カキカキ。

しょくぶつがかりの存在を意識しつつも

集中モードだったため

再び時計を見たときにビックリした。

 

すでに30~40分くらい経過している。

 

え!ナニシテンノ、しょくぶつがかり!!

と思ったら

 

終わったので帰ります。

チャオ。

 

と、声が掛かった。

 

はーい、お疲れさまでした。また。

と、お見送りをしてサヨウナラ。

 

 

しょくぶつがかりが帰ったあと

ドアの開いてる第1ハンバーガーちゃんの部屋を

遠目にチラ見。

 

すると

なにやら植物たちの配置が変わってる。

日中、日が当たるようにと

窓際に配置されているではないか。

 

なんて気の利く、しょくぶつがかり。

 

 

さて、夜ごはんでも作ろうか。と

キッチンへ行くと、ごみ箱には大量の枯れ葉。

水やりだけじゃなく、メンテナンスまで?!

 

なんて気の利く、しょくぶつがかり。

 

 

洗った食器を拭こうと、ふきんを手に取りビックリ!

うわっ?!ビッショビショやんけぇー!!!

 

なにしてくれんだ、しょくぶつがかり。

 

 

手を拭く用・台の上を拭く用・食器を拭く用・・・

それぞれに使い分けてるのにぃー!

 

きっとアナタが使うべきだったふきんは

台の上を拭く用のやつ!

なんならもしかしたら

キッチンじゃなくて掃除道具置き場にある

床を拭く用のやつ!!

 

家主がココにいるんだから

使う前にヒトコト声掛けてっ!!!

 

(ルームメイトふたりは、

そういうのあんま気にしないタイプなので

私は自分専用のふきんを使い分けているw)

 

 

なんかふと、この一連の流れって

日本人同士で住んだらナイことだよなー。

と思ったり。

 

異文化で育った人と

ひとつ屋根の下に暮らすというのは

いろいろな「へぇ~」があるものです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ