これぞいわゆる年末総決算! | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

 

『は~い、みんな~!いいですか~?

明日の午前10時から、あさっての午前6時まで。

20時間の だ・ん・す・い を、行いま~す!

心して準備するよ~に~!以上で~す。』

 

だ・ん・す・いわからないはてな

にじゅうじかんわからないわからないはてな

 

ショック ショック ショック ショック ショック

20時間の断水!!!アホか!!!

 

お役所がSNS上で発していた情報を

キャッチしたからよかったものの

うっかり見過ごしてたら大変だったわ~。

 

てか、結果的に、今振り返ってみれば

「あれは序章にしか過ぎなかった」ってなるのですが。

このときはそんな展開になろうとはツユ知らず。

 

20時間の断水のために汲み水の準備やら

前もってシャワー浴びとくやら、洗濯しとくやら、あーだこーだ。

 

以前、丸3日以上・・・つまりは72時間以上にわたる断水を経験したんで

(しかも計画的ではなく故障かなんかだったので、予告なく始まったw)

もはや20時間なんて余裕のヨッちゃん!なんですがね。

 

にしても、断水の恐ろしさを知っているので

(しかも20時間で本当に終わるか分からないのが、ここトルコ♡)

汲み水の準備は入念に!!!ですわよ。

 

 

【1日目】 ←意味ありげなカウントw

ということで、バッチコーイ!な状態で迎えた翌日10時。

まだ水は出る。セーフ。

今回は大丈夫だったけど、予定開始時刻より早く

フライングで断水始めちゃうってのもトルコあるある。

それやっちゃダメでしょ。でもやっちゃうよね~♪

 

11時、残念ながらお知らせ通りに断水開始。

同じく断水対称エリアであり、目と鼻の先に住む友達の家はセーフ。

そういうの、よくある。

 

断水時は外出するに限る♪ので

予定通り、友達と外出。

断水のことを忘れて、有意義な時間を過ごす。

 

夕方、帰宅。相変わらず断水続行中。

汲み水のおかげで、トイレも食器洗いも困らない。

 

20時、まさかの水復旧!

えぇー、まだ10時間しか経ってないのにいーんですか?!?!

なんだか逆にソワソワしちゃう。

 

蛇口をひねると水が出て来るって、し・あ・わ・せ。

ありがたや、ありがたや。

と噛み締めて、洗顔&歯磨きをする。

 

・・・お湯が出ない。なぜだ、なぜなのだ。

水は出るけどお湯が出ない。

待てど暮らせど蛇口からは冷水しか出て来ない。

 

・・・ま、いっか。 ←いーんかいw

明日の朝になっても出なかったら、考えよ。

ということで就寝。

 

 

【2日目】

6時、トイレに目覚める。手を洗う。

・・・やっぱり、冷たい。

そのままコンビ(いわゆる給湯器ってやつ?)をみてみる。

 

3年以上トルコに住んでおいてナンですが

このコンビやらカロリフェル(トルコでメジャーな暖房器具)やらの

機械の仕組みががよく分かってない私。

 

そして4年目にして、おうちにひとりぽっちのタイミングで問題発生!

いよいよ私も、コンビについて学ぶ時が来たようですw

朝っぱらから、友達にLINEでイロイロ聞いて機械をいじってみるものの

やっぱりお湯でにゃい。

 

そろそろ時間的に失礼じゃないかしら?

ってことで、大家さんに電話をしてみた午前10時。

 

私は大家さんと直接面識がなく、話すのも初めて。

ドキドキしながら電話してみたものの

たどたどしいトルコ語にも耳を傾けてくれて、話しやすかった~。

 

すぐに、大家さんお抱えの?ウスタ(修理屋さん)に連絡をしてくれ

13時にはウスタ登場。

も、このウスタでは解決ならず。チッ。 ←あ、つい本音が。

 

メーカーのサービスを呼ばないことには埒が明かないということで

ウスタから大家さんに話して

大家さんからメーカーへ修理依頼の電話をしてくれるとのこと。

 

15時、その後どうなったのか大家さんから連絡が来ない。

そういう時は急かすに限る!のがトルコ流。

なので、大家さんに再度電話。

 

「あぁ、そうそう。メーカーに電話をね、しなきゃね、、、」

ほら、やっぱり。

第一印象、とっても親切ですぐ動いてくれる人だわぁ♪だったけど

うっかりしちゃうことも多いのがトルコ人ですからね。

電話して良かった。

 

メーカーの人と話した結果、折り返しをくれた大家さん。

「残念だけど・・・」

いやぁーーーーーーーーー!聞きたくなぁーーーーーーーーーい!

今日直してくれなくちゃいやぁーーーーーーーーーー!!!!!

 

というのが本心ですが、そうだろうね。

15時過ぎに電話して、メーカーの修理が

当日には修理来てくれないことくらい想定内。

 

最初から、メーカーに電話してくれれば良かったのに!

という思いは飲みこんでw

「わかりました・・・今日もシャワー浴びれなくて、ツライけど。泣

明日は絶対!!!ですよね?!

親身に対応してくださって、ありがとうございました。」

 

と言ったところ、大家さんの心に届いたようで

「明日は絶対!行くように強く言っておくから!!」

と、心強いお言葉♡

 

ちょうど体調が思わしくなかったこともあって

本当なら、ゆっくりお湯をためて腰湯とかしたかったんだけど・・・

もはやそれどころじゃなく、今日もシャワーすらお預け~。

 

ということで、お鍋いっぱいにお湯を沸かし

そのお湯を使ってタオルで体を拭いて凌ぐという

いわゆる「春日方式」を取り入れることに。

(わかります?春日方式。オードリーの彼、ですよ。 ←分かる人にしかわからない?)

 

何だかすごくスッキリするけど

同時に、ムショーにせつない気持ちになるという

不思議な感覚に襲われながら、就寝。

 

・・・ふぅ。

 

実はこの物語

丸3日が経った今も、絶賛継続中で未解決~♪

さらに3日目の今日は、アホか!な展開が二重三重と~。

 

ただでさえ

師走感も年末年始感もじぇーんじぇんないトルコですが

もはや、ライフライン問題が落ち着かなくって

気付いたら年越してたよ。なんて展開も、無きにしも非ず~?

 

もはやネタにするっきゃない!・・・けど

ライフラインの問題が長引くって~のは

気持ちも落ち着かないし、疲弊感がありますな~。

 

4日目の明日に期待♪

ということで、続きはまったね~。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

Facebook facebook   instagram instagram

 

 

 

トルコイスタンブール特派員ブログ執筆中!