カナダ人のおともだちの家にお呼ばれ。
「日本食パーティしよう!」ってお誘いいただいたんだけど
どこかのお店からデリバリーか何かするのかと思ってたら。
おうちに行ってビックリ!!
まさかの手料理で、おもてなししてくれました!

手巻き寿司・唐揚げ・お好み焼き・豆腐の味噌汁まで!!!
日本食を作って欲しいって頼まれることはあっても
外国人のお友達に、日本食を作ってもらったのは初めてで
すんごい感動★
しかも、そのクオリティの高さにも驚き。
外国人あるあるの、独自目線で創作しちゃう感じは全くなく
日本人が作る日本食に忠実に作られていて
美味しいものばかりでした。
玉子焼き、すごいキレイに出来てるし、ちゃんと巻き簾使ってるし!
椎茸の甘辛煮?も、自分で作ったんですって!!驚
味付けも、とっても優しくって美味しかった♡
日本食を作るときに必要な調味料類も
トルコで手に入らないものは、カナダに一時帰国した際に
買って来たんだそう。驚驚
トルコでは、調味料類も日本のメーカーではなく
中国や韓国メーカーのものが出回っていることが多くて
どうしても味が日本のものとは違ったりするんだけど
カナダでは、正真正銘、日本メーカーのものが手に入るみたい。
日本のハイブランドw調味料を使ってるあたり、“日本へのこだわり”が
感じられて、日本人として嬉しく思いました。
私がトルコに対して強い想い入れがあるように
お友達も日本に対して、相当な強い想い入れがあって
彼にとって、日本は“第二の故郷”なんだそう。
仕事柄、イロイロな国を数年単位で移動するライフスタイルだけど
最終的には日本に帰りたいんですって。
(最終目的地がカナダではなく、日本なところがスゴイ!)
会うといつも、日本に住んでいた時のことや
日本の食・習慣・文化・エンタメのことなど、とっても嬉しそうに話してくれます。
彼が日本にいたときに聴いていた音楽やTV番組の話をしてたら
懐かし過ぎる&マニアック過ぎるものがわんさか出てきた!
私も若かりし頃は、それなりに音楽にも興味があって
フェスやライブに行ってみたり、イロイロ聴いたりしてたけど
トルコに来てからは、日本の音楽を聴くことは皆無。
You Tubeで懐かしの音楽や番組を検索してたら
青春時代のことを、ウァァァ~ッと思い出して、オセンチになりました。笑
それにしても、彼の口から出てきた内容が、どんくらいマニアックかってさ。
すごいよ。
くるり
ピチカート・ファイヴ
BEAT CRUSADERS
BEGIN
Cocco
SUPER BUTTER DOG
THE‐HIGH LOWS
WORLD ORDER
アルゴリズムたいそう
笑ってはいけないシリーズ
ざっと話題に出ただけでも、こんな感じのラインナップ。
日本に数年住んでただけの外国人のチョイスとは思えない・・・。
日本のことに詳しくない、他の外国人の子に
彼が日本の習慣や文化について説明している内容を聞いていても
「はい、おっしゃる通りです。」って感心するばかり。笑
こうやって、自分が生まれ育った国のことを
他の国で生まれ育った人が大切に想ってくれるというのは
本当に嬉しいこと。
自分が外国でガイジンとして暮らしていて
私にとってもそういう国(トルコ)があるからこそ
余計にそう感じるのだと思います。
でもまぁ、
私はトルコの音楽や番組には興味ないし
トルコ料理を作りたいとも思わないし
最終目的地がトルコな気もしてないですが・・・アレ?!
想いの入れ方も、人それぞれ!ということですね。笑
ご愛読ありがとうございます。
下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してね