トルコで「沼サン」作ってみた♪ | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



日本にいた頃は、近所のおいしいパン屋さんの食パンに


その日の気分で好きな具を乗せ、トースターで焼いて食べるのが


“しあわせな朝食”でした。



トルコに来てからというもの


朝食は、おにぎり率が高くなりましたな~。


お米LOVERな国にいた頃はパン食べて


パンLOVERな国にやって来てからはお米食べて。笑




近頃、日本でひそかなブームらしい沼サン


(実は、ひそかじゃなくて大々的にブームだったりしますか?)



最初、その名前を聞いて、一体何のことを指すのかイミフメイ。


でも個人的に、ちょっぴり親近感の沸くネーミング♪



気になってインターネット先生に聞いてみたら


ななんと!想定外!!


サンドイッチの名前だっていうじゃないですか。


沼のサンドイッチ・・・ どんなサンドイッチ??



気になるでしょ~、沼サン。


え、もはや日本のみんなは知ってるって??


まぁ知らない方のためにね。沼サンとはこんなサンドイッチだそうです。



ふぁ~~~★


なんだか、とってもおいしそう。



トルコでパンと言えば食パンではなくエキメッキ。


なので特にギモンに思わず


エキメッキを食べて美味しい!って思ってたんだけど


お友達が「食パンが食べたくてたべたくて。」って言ってるの聞いて


あ~、そっか。トルコって食パンあんま売ってないのか。。。


ということを実感。 ←鈍感



え、でも私、食パン売ってるパン屋さん見たけど??


ってことを思いだし、試食を兼ねて買ってみた。


一斤まるごと長ーい袋に入った状態でしか販売してないとのことで


日本で言う8枚切りの厚さの食パンが20枚ほど入ってました。笑


というわけで、ここ最近、食パン率が高いです。



そんなタイミングで出会った沼サン!!!


とにかくキャベツいっぱい入れれば雰囲気出るか!ってことで


家にあった食材を適当にチョイスして



沼サン風サンドイッチ ~トルコでもできるもんver~ 作ってみた。


≪材料≫


・食パン×2枚

◎ベヤズペイニール (トルコ的白チーズ)
◎ツナ缶 

◎コーン缶

◎マイドノズ (トルコ的イタリアンパセリ)

◎マヨネーズ
◎ブラックペッパー

◎マスタード

・キャベツ

・塩

・オリーブオイル



≪作り方≫


①キャベツを千切りに、マイドノズは適当な大きさに手でちぎる。


②材料のうち、◎印のやつを混ぜておく。①でちぎったマイドノズも投入。


③食パン2枚を焼く。

我が家はトースターもオーブンもないので、必殺フライパンで焼くの巻。


④フライパンにオリーブオイルを敷いて、千切りキャベツを塩炒め。

トルコのキャベツは日本のものに比べて硬い!

ので炒めてみた。塩はちょっぴりね。


⑤焼いた食パン1枚の上に②と④を乗せる。

もう一枚の食パンで、上からギュッギュ。


半分に切ってできあがり~★








もはやキャベツしか写ってないけど・・・。笑


いやー、沼サン(風)おいしい!!



トルコのキャベツはバカでかサイズなので


消費するのに一苦労・・・。なんてことも多いかと思われます。


そんなときには沼サン(風)おすすめでーす♪




にほんブログ村