イズミル空港からセルチュクへ~日帰りエフェス旅~ | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!


ヘイヘイボンボンな生活を送っていても


ネタがゴロゴロ、イスタンブール。



エフェス日記まだ全然書いてないのに


続々ネタが湧いてくる~。


あやうくエフェス日記、もういっか!


ってなりそうだったけど・・・


一緒に行った友達も楽しみにしてる(ハズ)だし


写真いっぱい撮ったし、書いておこーっと♪



前回【1】はコチラ から。




朝イチでイズミルに着き、まだこの時点で8時前。


ひとまず空港から、セルチュクへ移動!


航空会社によっては、無料バスがあるとかないとか小耳に挟んでたけど


ま、何てったって、何も調べずに行ったので


とりあえず空港出たとこで、セルチュクへの行き方を聞いてみる。



よちよちトルコ語で質問したら


大抵みんな、優しく教えてくれるもんです。


(教えてくれた答えが合ってるか否かは、また別の話w)



一番お財布に優しい行き方を尋ねると


「İzban!İzban!」との答え。


いずばん・・・?!なんじゃそりゃ??


イズバンの単語の意味が分からず、ケータイ辞書で調べようとしたら


「Tren!Tren!」と。


あ~、電車のこと?!


イズバンとは、電車の路線名だったのでした~。


そんなん、辞書に載ってるわけもなく。笑




空港直結の駅に移動~。







İstanbulkart ならぬ Kentkart


イズミルっ子は、Kentkartでタッチアンドゴーするのかな??


私たちはカードを買わず、切符売り場で乗車券購入。







イズミル空港⇒セルチュクまで、片道4.75TL。


電車賃さえ、年々ぐんぐん上昇して行くトルコ。


きっと1年後には、この価格も上がってることでしょう。。。










ウワサのイズバン、登場で~す♪



・・・って、あれ??






さっき写真見返してて気づいたけど


○印の部分。


これはー、カバーつけっぱなしですかね。


そゆもの??


でも走行中にカバー取れちゃって


レールの上に落ちちゃって、電車で轢いちゃった!


とか、なりそうじゃない?



・・・ま、トルコだからな!笑 










友達がチェックした某ガイドブック情報によれば


イズミル空港⇒セルチュクまでは、電車で25分!てなってたらしいけど


実際には1時間くらい掛かったなぁ~。


だいぶ誤差ありますな!



ま、


『トルコの車窓から』


を満喫したからいいけどね。







友達は『トルコの車窓から』ごっこをすることもなく


終始夢の中~。














のどか~で、緑いっぱ~いな風景をながめたり


たくさんのスィミットを頭に担いだお兄さんが


スィミットの車内販売を始めたりする光景をながめながら



「きっと、“トルコっぽさ”っていうやつは、


イスタンブールじゃなくてこういうとこにあるんだろうな~。」


なんて思ったり。



その昔、トルコ人の知り合いが


「ここ(イスタンブール)は、本当のトルコじゃない!」


って言ってた意味が、なんとなーくわかるような。



イスタンブールはもはや、トルコっていうより


イスタンブール!っていう国みたいな感じだよね。


トルコの中でも、特殊な都市なんだろうな~。って思う。



私は、そんな特殊な都市イスタンブールがスキだけど♪














なんだかノスタルジックな気持ちになりつつ(ただの寝不足とも言う)


セルチュク駅にとうちゃーく♪














むしろホームではなく、線路を歩かされるという。


バリアフリーとは無縁です、ハイ。


観光客や帰省する人やら、大荷物の人も大変そうだった~。




それはそうと、このお兄さん!


トルコ男子の冬の制服w レザージャケット×デニム ルック♡


さらに


先っちょにチョンチョリ紐がついてる黒いニット帽被ってたら


完璧だったんだけどな~。



日本に一時帰国したとき思ったけど


日本人って、ほーんといろーんな格好してる人いるよね。


まぁ東京だから特にそうなんだろうけど。


みなさん、バラエティに富んだ格好してらっしゃること!!



トルコの若者は、制服かのごとく


みんな同じような恰好してるイメージ。


でもって、この格好が、トルコ男子の代表的な冬服ね♪














朝日がまぶしいね~。


そりゃそうだ。この時点で、まだ9時半とか。


















なんか可愛いシリーズ。




セルチュク着いて早々、今度はシリンジェ村を目指します♪


隊長(友達)がシリンジェ村でカフバルトゥ(トルコ式朝食)をしよう!と


ステキな提案をしてくれましてん。




とりあえず、第一村人のおじちゃん集団に


シリンジェ村までの行き方を聞いてみる。


不必要なスキンシップとともに、ドルムシュで行く旨を教えてくれました。


ドルムシュ乗る場所と出発時間も聞いてみたら


それも即答してくれた。


出発時間までしばらくあったから、ちょっとまわりを散策~♪


と思いつつ、なーんか引っ掛かった部分があったので


第二村人のポリスに、再度、ドルムシュ乗り場を聞いてみる。


したら、じぇーんじぇん違う場所を教えてくれた。



あるあるあるある~。


聞くひと聞く人、回答が違うっていうトルコあるある。


質問すると、みんな親切に答えてくれるんだけど


その答えの正解率の低さと言ったら!笑



なので、私はいつも


トルコ人に道や場所を質問するときは


何人ものひとに尋ねます。


プチ統計調査の結果!で行動すると、ロスタイムも最小限に~。





ということで、第二村人のポリス談が正解!とふみ、移動。


セルチュクの駅から歩くこと数分、オトガルに到着~。







ドルムシュ発見~!!!


セルチュクのドルムシュは、イスタンブールと違って白いのね?!



セルチュク⇒シリンジェまでのドルムシュ、片道3TLだった・・・かな?


所要時間は15~20分くらいだったような。









ドルムシュの出発時間まで、くつろぐ人たち。







ガイジンみたいにリンゴ丸かじりしたり


女子高生みたいな鏡を覗きこんだり。



自由だね。














カールじいさんも同乗♪


一路シリンジェ村へ~!





ランキングに参加しています。

1日1回↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。


にほんブログ村

アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀