ミュゼカード/Müsekartを作ってみた。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



先日、遅れ馳せながら


トルコ国内を観光するのにお得な


ミュゼカードたるものを作ってみました。



カードを作るにあたって、何が必要なのかしらー?


と思ったら、いろんな方がブログに書いてくれてて


参考になり、ありがたやーありがたやー。でした♪



でもまぁ、トルコって国は


いろーんなことの手続き方法やら金額やらが


知らぬ間にジャンジャカ変更になって行くのが当たり前!


なもんでね。



とりあえず、作りたてホヤホヤのミュゼカード情報を


アップしておこうと思います。



※注意点※

下記情報は、トルコの滞在許可証/イカメット所有者の中でも

新型カードタイプのイカメットをお持ちの方向のものです。

旧型手帳タイプのイカメットをお持ちの方および、旅行者の方向けの

情報ではございませんのであしからず。




さて。


さっそく話がちょっぴり逸れますが


トルコに住む外国人にとって恐怖の儀式w


イカメット(滞在許可証)申請。


今年4月に法改正があり、更に恐怖度が増しましたね!


法律改正後まもなくイカメット更新するハメになった私は


正確な情報がHPにアップすらされてない状態での手続きで


リアルに恐怖の儀式でございました。。。


思い出したくない、あの恐怖。。。




と、いうことで


汗と涙の結晶w新型カード式イカメットを持っている私。


カードタイプのイカメットを持ってる人は


果たしてミュゼカード作成時、何が必要なのか?!




①イカメット(カードタイプ)

②パスポート

③ミュゼカード代金



以上でーす!




ちなみにイカメット所有者対象のミュゼカードは


下記2種類がある模様。



*40TL /MÜZEKART

1年間に同じ施設に2回まで入場可。


*50TL /MÜZEKART+

1年間に同じ施設に何回でも入場可。対象店舗にて割引等あり。




違いはたぶん、こんな感じ。間違ってたらゴメンナサイ。


10TLの違いなら~!と、私は50TLの方をチョイス★












イスタンブールでは、数ヶ所でミュゼカード作成が可能ですが


私はアヤソフィアにて作成しました~♪



アヤソフィア入口付近に停まってる“MÜZEKART”って書いてあるワゴン車の元へ行ったら


「ここじゃなくて、チケット売り場に行って。」と冷たく言われ・・・


なんでやねん。紛らわしいわ。


(でも私の前にいた旅行者らしき方は、そのワゴン車のとこでカードらしきものを買ってたので


もしかしたらあのワゴン車は、旅行者用のミュージアムパス専用なのかしら?ナゾ。)



ということで、気を取り直してアヤソフィアのチケット売り場の列に並ぶ。


この日は空いてたので、列も短く待ち時間もなかったけど


日によっては長蛇の列!なんてこともありますからね。


長蛇の列に並ぶ前に、係員さん捕まえて


イカメットを見せつつ「ミュゼカード作るの、どこ?!」と確認することをオススメします。


その日の気分で、ワゴン車にて販売~♪なんてこともあり得るしね。笑



チケット売り場の窓口にて、


「ミュゼカードくらさい~。」と言うと、イカメットとパスポートの提示を求められます。


上記のカード種類(40TLまたは50TL)を選べば、あとは1~2分でちゃちゃちゃ~っと発行!



ななんと!


パスポートの顔写真がミュゼカードにもコンニチハ★


あたしのパスポート、更新間際で9年前の写真だし。別人気味ですが。笑




ミュゼカードあれこれ情報はコチラから!


http://www.muzekart.com/


※ちなみに、トルコ語ページと英語ページの情報内容が違いまーす。

英語ページだと、旅行者向けのミュージアムパス情報になりまーす。




ランキングに参加しています。

1日1回↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。


にほんブログ村

アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀