クルバン・バイラムですね~。
犠牲祭ですね~。
それって、こんなのです~。(2年前の記事だけど・・・)
バイラム初日の本日
いつもは人通りも多く賑わっている我が家の前の道
午前中はすっからかーん。でした。
ま、ほんと日本の元旦みたいなもんだよね。
午後になって、人通りがポツポツ出てきましたよ。
お客さん来るわけないのに
いつもどおり朝イチからオープンしてるロカンタ(家から見える)
店員のお兄ちゃんたち、実家に帰ることもなく
バイラムも関係なくお仕事。
もちろんヒマなので、店員さんみんな店前でたむろって
チャイ飲んだりタバコ吸ったり。
そんなところに、ひとりのおばあちゃん登場。
チョコレートだかキャンディだかが、たーくさん詰まったカゴを手に
お兄ちゃんたちに配ってました。
トルコの元旦の、ちょっぴり微笑ましい光景でしたとさ。
しきたりに倣って
家族や親族で集まってバイラムをお祝いする人
牛ちゃんや羊ちゃんのお命を頂戴する儀式をする人。
その一方で
バイラム休暇を利用して、GOGO海外ー!旅行だぜーい!
だったり
バイラムってなんですか?普通に仕事なんですが。
な方々もいたりして。
日本の正月の過ごし方が多様化してるのと一緒で
トルコのバイラムの過ごし方も人それぞれ。ですな。
(イスタンブールが特にそうなんだと思うけど。)
数少ないトルコの祝日。
ワクワク感が、バスにまで出ておりますがな。
なんかトルコのこーいうとこ、可愛いよね。
話は変わりまして
トルコ語のおべんきょしてたとき
この単語に出会って、笑いが止まらなかった件。
文章を音読してる途中で
いきなり“ラーメン”出てきて、思わず吹き出した。
でも笑ってるの、もちろん日本人だけ。
周りの外国人は、「え?なんでいきなり笑い出したんだ??」状態。
予想外の“ラーメン”との出会いに、笑いが止まらない・・・。
それにしても寒い。寒いサムイさむい。
どよよんと曇天だしー、もうイスタンブール冬です。
1週間ほど前、街ゆくトルコ人たちの服装が
前日までノースリーブとか半袖Tシャツ一丁だったのに
翌日から一気に真冬モードの服装に変化してて
トルコにゃ秋服を着るって発想がないのかね?!
相変わらずおおげさや・・・なんてツッコんでたんだけど。
もはや私も冬服が着たい。
薄手のコートとかじゃなくって
ガッツリダウン着てもいいですか?
10月初旬ですが。
ランキングに参加しています。
1日1回↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。