窓口たらい回し、あるある。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



何かしらの手続きをするのに


窓口やらをたらい回しされず


しかも1回の出動で済んだら 


それ超ラッキーグー



トルコでは


それが基本形だと思っていますが


いかがでしょうか?




どんなにちゃんと準備をして行ったとしても


窓口で対応した担当者の発言(そのときの気分とも言う)次第で


全てが覆る・・・。



アルアルあるあるぅ~!





このたび


トルコご当地ルールに則って


見事!銀行やら郵便局やらをたらい回しにされましてん。



でもね


そもそものコトの始まりは


シンジラレナイ勘違いを私自身がしてしまった


という痛恨のミス。


なので、すべては自業自得でございます。



いや、ほんと。


自分自身がシンジラレナイ。


自他ともに認める確認ヤロウな私は


基本的に手続き準備でうっかり!とか、ありえない派。



それがどーしたって言うのさ?


このケアレスミス。


びっくりよ。




結果、


当初考えていたプランはすべてオジャン。 ←言いまわし、古い?



いろんなひとに助けてもらって


ゼロから別プランを試行錯誤。




銀行でできるはずの手続きを


「なんでかシステムが受け付けないから郵便局行ってやって~」


と言われ


『なんでかって、なんやねん!』


と思いつつ、ゴネたところでどーにもならんし


でも、郵便局も超絶混んでるしな・・・。


はぁ、気が重過ぎる。



と、銀行を出たら。



「あぃ~、たぴぃ~。ね~やぷよるすん、せん。」


ゆーて、いつも私たちを気にかけてくれているトルコジンのおじちゃんが


目の前に登場!



いぇっす!!!!!


トルコの神様!!!!!!!!!!!!!



ホント、思いました。


おじちゃん、なんでこのタイミングで、ここにいるわけー?!?!?!


トルコの神様に派遣された以外のなにものでもないでしょ。




事情を話したら、すぐにもう一度銀行に行くぞ!って言って


一緒に行ってくれて、掛け合ってくれたけどやっぱ郵便局行かなきゃだめで


心配だからって、郵便局にも一緒に来てくれ。


最終的に、さらに銀行に行く必要があったんだけど、そこまで来てくれて。



郵便局でも銀行でも一悶着ありーの


おじちゃんが窓口でゴネーの。


結果、どーにか一件落着しーの。



「こんな大変なコトを、なんで君は自分ひとりでやろうとしたんだ!!!!!怒」


「なんですぐに連絡してこないんだ!!!!!怒」


と。



いや・・・


ひとりでやらなきゃ・・・できるようにならなきゃダメかな・・・


って思ったんだけど、正直、内心めっさビクビクだったよね・・・。




自国民であるトルコ人たちだって


「トルコではいつもこうだ。こうやって必ず問題ばかりが起きる。」


って言うんだからさ。


ガイジンにとっては、もっと大きな問題に感じるわけで。



でも意外と、ゴリ押しすればどーにかなっちゃうことも多くって


でも私みたいにヨチヨチなガイジンは、ゴリ押しするまでもなく


あしらわれてしまうわけで。


やはり、誰かに助けてもらわないと生きて行けないんです。。。


生きて行けないっていうか、生活が成り立たないんです。。。





今回みたくピンチのときや困ったときに


必ずこうやって、なぜかミラクルが起きるの。


ありがたいことですね。




トルコの神様に愛されながら生きて行けるように


これからも、まっすぐ進んで行こう~。





助けてもらった上に


おじちゃんに、ランチにオチャまでごちそうになるという図々しさ。









カフェラテ頼んだら、スプーン2本GET★


金の斧、銀の斧・・・的な?










よくよく見ると・・・








チコラタ製なのよ~ん♪


可愛いね♪





ほんと思うんだけどね。


トルコ人って、いろんな人がいるけどね (まぁ、日本人だっていろいろだしね)


私が出会ったりお世話になったトルコ人たちって


みんな本当に人情深くって親切。



これは結構、国民性だと思うんだけど


このトルコ人のあたたかさがあるからこそ


こうやって私も、何の後ろ盾があるわけでもなく


トルコで生きて行ける気がしたんだと思う。



旅行で来てたときから


自分の琴線に触れる部分てのがいくつかあって


そのひとつが、トルコ人の、この尊敬するに値するレベルでのあたたかさ。






実はまだまだ


手続きには、もうヒトヤマ?フタヤマ??あったりするので


最後まで奈落の底に落とされることなく


ピンチを何とかクリアしつつ


無事ゴールにたどり着けることを祈ります★









ランキングに参加しています。

毎日↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。


にほんブログ村

アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀