トルコに1ヶ月短期滞在してたときのこと。
トルコのご当地シャンプー&コンディショナー使うの楽しみ♪
わくわく♡
なんて思ってました。
1ヶ月経って帰国する頃には
髪の毛ファッサファサのキッシキシでゴッワゴワ。
ご当地シャンプー&コンディショナーが原因なのか
はたまた
石灰分が多くて硬水なトルコの水道水が原因なのか。
そのときの模様はこちらから。 → トルコの水道水。
本格的に住み始めてからも
色々なメーカーのものを試してみたけれど
髪の毛の状態はどんどん悪くなる。。。
どーでもいいけど
トルコって、シャンプーとコンディショナーの取扱い量のバランス
おかしくないですかね?
同じシリーズなのに、シャンプー置いてあるのにコンディショナーはない。
探しても探してもシャンプーしかない。
よくある現象です。
そしてサイズ感もおかしい。
私の1年間の統計調査の結果
シャンプーが600mlなのに対し、コンディショナーは360ml。
これまた、よくある現象です。
も・・・もしかして
トルコのみなさまには
コンディショナーはあまり需要がないんですかね?
シャンプーだけでモーマンタイ!
な髪質とか、羨まし過ぎるんですけどー。
まぁそんな素朴な疑問はヨシとして
とりあえず、もぅどうしようもないくらいキッシキシになりながら
毎日過ごしていたわけです。
もはや髪の毛のキシキシ事情より、毎日に必死で
そこの部分の対策を考える脳みそ、ありませんでした。。。
いかんぜよ。
ムトさんが
「髪の毛が、髪の毛がぁぁぁぁ~。泣」
と嘆いている横で
『そうだね~。困ったね~。ははははは~。』
的な。
でもムトさんの執念?!の調査の結果
ついに“えぇヤツ”発見♪
ムトさんがしばらく使ってパワープッシュしてくれたので
それじゃ、あたしも買ってみよ♪と購入。
使ってみること約1ヶ月。
うむ、確かに今までのと違うかも~。
そして何より、髪の毛洗ったときの抜け毛の量が全然違う!
今までは、髪の毛洗ったときの抜け毛量がハンパなくって
ムトさんが
「抜け毛が、抜け毛がぁぁぁぁ~。泣」
と嘆いている横で
『そうだね~。困ったね~。ははははは~。』
的な。 ←とことん重症。
反応がイマイチな私に、更に力説のムトさん。
「だってほら、これだけ抜け毛が多いってことは、その分また生えてきた髪の毛が・・・
ほら!みて!!こんなに短い毛がツンツンしてるのぉぉぉぉ~。泣」
あ。
ほんとだ。
ムトさん以上に、私の方がアホ毛が全開だ。。。
そうか、これは全部、あの抜け毛のあとに生えてきた毛なのか。
と、おかげさまで
自分で考える脳みそがなかった私も
ついに目覚めることができたのでしたー。
そんな“えぇヤツ”はこちら♪
アルガンオイルの他にも、いくつかのバージョンが売ってます。
で、これ。
お値段もこれまた“えぇ価格”するんですわ。
金銭感覚がもはや日本人じゃない私にとって
毎日使う消耗品にこの価格は、痛過ぎる出費。
もうね、買うときは目をつぶってお札を出す勢い!
ムトさんのパワープッシュだけで今まで使ってたけど
今日やっと、このシャンプー&コンディショナーについて調べたわけですよ。
したらさ、カナダのメーカーだってゆぅじゃない!
なんだよ!だから高いのかよ!!!!!
実際、カナダでの販売価格はトルコよりじぇんじぇん安い。
まぁでもね。
トルコにいる限り、いろんな面で折り合いをつかながら
ひとつずつ解決してくっきゃないですからね。
髪の毛のこれ以上の劣化を食い止めるためにも
目をつぶってお札出す作戦で乗り切りたいと思います★
ランキングに参加しています。
毎日↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。