イスタンブールを観光していると
何かとそわそわするのが、トイレ行きたくなったとき!
日本だったら、出先でもどんなとこならトイレを使えるかって想像しやすいんだけど
異国の地だと、なかなかそうも行きません。
イスタンブールを旅行中、どんなとこで行ってたかな~?
と思い出してみた。
*ごはん食べたレストランやロカンタやカフェで。
*見学に行ったジャーミィーで。
*街中にある公共トイレで。
→こちらは、大抵の場合が1TLくらいのお金を払っての利用となります。
トイレの入口のとこに、受付のひとがいて “1TL” ってわかりやすく表示されてることが多いです。
こんな感じかしら~?
中でも特殊なシステムだぜ!
と思ったのが、スターバックスのトイレ事情。
トイレだけの利用者お断り~
かのごとく、トイレのドアがオートロックなんざます。
(スタバだけならず、ファストフード店なんかでも同じだったりするんざます。)
トイレ借りたいし、のど渇いたし、スタバ行こう!
って入ってみたものの、トイレのオートロックの開け方がわっからへ~ん。
って、絶対なると思うんだよね。
実は、オートロックの答えは、まさかのレシートに書かれているのです。
なんと~!
WC=1010*
こちらの 【1010*】 が、トイレのオートロックの解除番号なんですねぇ~。
この番号、店舗によって違います。
また、旅行中になにかと必要なWi-Fiちゃん。
効率的に旅をするにも、出先でインターネットが利用できると、便利ですよね~。
スタバの場合、これまた何やら登録しないと使えないシステムです。
私は店内に置いてある、それらしきチラシをもらい、それらしきURLにアクセスして、それらしき登録をしたら
使えるようになりました!笑
日本のケイタイで登録できたので、旅行者のみなさんも、旅中使えそうですね☆
「それらしき」ではない、ちゃんとした情報を入手したら、またお知らせしま~す。
※2019年11月追記情報※
その後、イスタンブールのスタバでトイレの入口にロックが掛かってる店舗は
激減(もしかしたら絶滅?)しました。
スタバ以外でも、同システムを導入している飲食店は存在するので(特に観光エリア)
覚えておくと役に立つかも。